しんとらレポ
昨日のこと。
3月29日通行解放…なんて立看を発見して、
あらあらもう完成したのー?と思ったのは
地元新橋に開通する新虎通りのこと。
午前中の手すきな時間に会社を抜け出して
ちゃちゃっと写真撮ってきた。
今日は画像ちょい大きめでどうぞ。
3月29日通行解放…なんて立看を発見して、
あらあらもう完成したのー?と思ったのは
地元新橋に開通する新虎通りのこと。
午前中の手すきな時間に会社を抜け出して
ちゃちゃっと写真撮ってきた。
今日は画像ちょい大きめでどうぞ。
オフィスから30秒。
日比谷通りにがっちり組まれていた仮囲いは
知らない間に取っ払われていて
虎ノ門ヒルズの森タワーに向かって街灯がにょきにょき立ってる。
まるで紅白幕のようなブロックななんぞや?

一本タワー寄りの路地まで歩いて、
工事のおっちゃんたちにチラ見されながら
汐留方向を振り返ればこのビュー。

さらにずんずんと歩を進めて森タワー前を走る愛宕通り手前から。

なにしろガラス面の多いファサードなり。
この位置からだと、腹筋がプルプルするほど仰け反らないと
247mのてっぺんまでが収まらない。

そしてこれは今朝の画像。
毎朝毎晩利用している日比谷通りの「西新橋二丁目第二」の信号機。
芝公園方向に新しいものがスタンバってるのがわかる。
オフィスまで数十秒のロスになりそう。

俯瞰で観ると、新虎通りはこんな具合。
途中から地下に潜るので、日比谷通りはトンネルの上を通るわけ。
初走りはいつになるかな。

(日経コンストラクションより)
ところで。
とうとう東京の桜の開花が宣言されてしまった。
あまり喜ばしくないのには訳があって。
今年は4月5日に恒例の花見を予定しているので
葉桜になりはしないかとかねてから気をもんでいたのだ。
今週末では早過ぎて、来週末ではちょいと遅い…と、
サラリーマン泣かせなんだなー、今年の桜。
オフィス隣の南桜公園のソメイヨシノはこんな具合。

しばらく観ていていも飽きないぷっくりとした愛らしさ。
どうかどうか、のんびりと開いておくれ。
日比谷通りにがっちり組まれていた仮囲いは
知らない間に取っ払われていて
虎ノ門ヒルズの森タワーに向かって街灯がにょきにょき立ってる。
まるで紅白幕のようなブロックななんぞや?

一本タワー寄りの路地まで歩いて、
工事のおっちゃんたちにチラ見されながら
汐留方向を振り返ればこのビュー。

さらにずんずんと歩を進めて森タワー前を走る愛宕通り手前から。

なにしろガラス面の多いファサードなり。
この位置からだと、腹筋がプルプルするほど仰け反らないと
247mのてっぺんまでが収まらない。

そしてこれは今朝の画像。
毎朝毎晩利用している日比谷通りの「西新橋二丁目第二」の信号機。
芝公園方向に新しいものがスタンバってるのがわかる。
オフィスまで数十秒のロスになりそう。

俯瞰で観ると、新虎通りはこんな具合。
途中から地下に潜るので、日比谷通りはトンネルの上を通るわけ。
初走りはいつになるかな。

(日経コンストラクションより)
ところで。
とうとう東京の桜の開花が宣言されてしまった。
あまり喜ばしくないのには訳があって。
今年は4月5日に恒例の花見を予定しているので
葉桜になりはしないかとかねてから気をもんでいたのだ。
今週末では早過ぎて、来週末ではちょいと遅い…と、
サラリーマン泣かせなんだなー、今年の桜。
オフィス隣の南桜公園のソメイヨシノはこんな具合。

しばらく観ていていも飽きないぷっくりとした愛らしさ。
どうかどうか、のんびりと開いておくれ。
- 関連記事
| 未分類 | 12:44 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
おー!
詳細レポ、ありがとうございます^^
路面標示施工中の写真が生々しくてよいですね~。
信号は、西新橋二丁目第二と新橋四丁目が無くなって、
その部分は中央分離帯で隔てられちゃうってコトでしょーか。
しかしスゴイ存在感……>虎ノ門ヒルズ
あんな場所でも6月に開業したら混むんでしょうね~^^;;;
| mani | 2014/03/27 00:12 | URL | >> EDIT