日帰り温泉ツーはやっぱり好きじゃないなと悟ったツー。
むしろ温泉に入るためだけに走るのはアリ…?
雨で大洗お泊まりツーがオジャンになった翌日、
そんなワガママを通しに行ってきた。
電熱ジャケットが通電しないわで寒いのに準備中からヤな汗かいて、
環状線の渋滞を嫌ってルートを取った湾岸も、保土ヶ谷バイパスも、
そしてもちろん東名も混んでいて、海老名SAに辿りつくまでに早くも疲労。

オレらが誘っても行かへんくせにぃ。
ツーの途中の業務連絡(笑)でさっそくうっちーにそう言われたけど、
金曜の大洗が飛んで温泉に入れなくなっちゃったのもあったわけで、
天気もよくないしパッと行ってさーっと帰ってくるかみたいなごにょごにょの結果で。
当初は下田のほうにある昭吉の湯を狙ってた。
オーナーの昭吉じいさん自作の湯で、温泉名も特にない秘湯なのだ。
ぬめりのある評判の湯と聞いて行きたくなった。
が、いろんな方のツーレポによると
細く荒れた酷道の先にある恐ろしいほどの急坂を上がったところにあるそうで、
対向車が来ようものなら男性ライダーでも泣きが入る地獄のワイルドルート。
オフ車ならまだしも、ワタシには間違いなく大き過ぎるKさんで行っても
お湯で癒される前に身も心もズタズタにされそうな気がしてヤメた。
そうして決まった行き先は、御殿場ICからもほど近い
小川町町民いこいの家あしがら温泉。
海老名を12時半頃出たのに、御殿場の出口から断続的に混んでいたせいで、
到着したのは14時。
料金は500円で3時間。
お湯は肌がすべすべになる単純アルカリ泉。
内湯も露天も温めなので、長湯が苦手なワタシでものんびり浸っていられる。
お天気がよければ富士山が望めるそうな。
食堂は広々とした座敷で、持込みもOK。
お湯でゆるゆるになったスッピンのご老人たちが
おまんじゅうやらのり巻きを広げてまったり過ごす隣で、
パンツのニーパッドがキツくてお行儀よくも、
かといってリラックスもできない状態のまま、
Freeと呆れるほど遅いランチをいただく。

露天風呂に浸かっている間にポツポツと落ちてきた小雨もなんとか上がり、
つるべ落としに日暮れて、外はキンキンの冷えっぷり。
3時間もいると、出る頃にはカラダは冷め始める。
冷め始めた頃に乗るバイクは来た時とさして変わらない。
やっぱり温泉は、後は寝るだけって時に入ってナンボだ。
それを確認できた日帰り温泉ツーだった。
ちなみに食堂の厨房には、表参道ヒルズにいてもおかしくないような
場違いにカワイイお嬢さんが。
とっても愛想がよくって嫁にしたいほどだった。
おしまい。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 富士山みえない西伊豆ツー (2013/05/26)
- 雨直前の箱根ツー (2013/05/19)
- 日帰り温泉ツーはやっぱり好きじゃないなと悟ったツー。 (2012/11/25)
- 日光〜那須ワインディングと里山満喫ツー (2012/10/15)
- 伊那ホルモンツー2日目 (2012/09/18)
| ツーリング | 20:20 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
要確認。
特にこれからの時期は、後で走るのを思うと萎えますね。
かといってすぐまた汗ばむ夏もその気にならないし、
さらっと湯上りの気持ちいい季節なら、走ってても快適だし。
やっぱ温泉は四季問わず泊まりに限るですよ。
ただ病み上がりの温泉は要注意、というのを私もこないだ確認してきました(涙)
| YASH | 2012/11/25 22:41 | URL |