INTERPHONE F5 取り付けレポ
そのほとんどがそうであるように
いとも簡単に取り付けできそうなニュアンス。
しかし生産は海外メーカー。
翻訳しただけであろう日本語マニュアルはやたらめったら文章が多く、
説明のための画像がほぼないシロモノ。
ラグの上で安定の悪いメットを押さえつつ、
作業をするよりマニュアルを読んでいる時間の方が圧倒的に長い。
わかりにくいのひとこと。
取り付け内容はというと、
F5の本体ユニットを装着するためのブラケットを帽体の左外側に、
そして左右のスピーカーを両耳のかなり近い部分に、
それぞれつけるだけ。
なんてことないじゃん。
そう思って早速取りかかる。
ブラケット取り付け方法は2通りある。
帽体を内と外から挟むようにして固定する方法がひとつ、
ガワが厚いとか、帽体とインナーが接着されていたりして、
挟み込みができない場合は
メット表面に「剥がれることはない」と豪語する両面テープで
ブラケットを接着するというのがふたつめ。
挟み込み式の場合、
メットを買い替えた場合やお着替え時もラクに付け替えできるし、
両面テープの粘着力劣化による脱落の不安もないけど、
取り付け位置がかなり限定される他、
ブラケットがメットの底の位置から下にはみ出るので
平に置くことができなくなるなど、いずれも一長一短。
ワタシのMZはやたらと長いチークガードのお陰もあって
多少のがたつきはあるものの挟み込み式で取り付けられた。

ここまではそれでもそこそこスムーズで
フムフムとマニュアルを読みつつ作業は進んだんだけれど、
試行錯誤を強いられたのはスピーカーの取り付け。
スピーカーは直径3センチ程度の薄い円形。
左右のそれぞれは細いコードで繋がっていて
左用のスピーカーからはマイクのアームが伸びている。
スピーカー裏には予め接着用のテープがついているので、
位置さえ決まればペタっと貼ってオシマイなんだけど、
これが難しかった。
MZのサイドのインナーは
チークガードから耳の後部までを覆う部分が一体化して、
中央にストラップを引っ張り出す細い窓が開いている。
帽体の内側にスピーカーを接着すると
インナーがその上を覆ってしまうので
音がうまく聞こえない可能性が懸念された。
では耳に近いインナーに直接貼ればいいわけだ…。
が、そう思ったのも束の間、問題にも気付く。
長いチークガードが災いして、MZのインナーは1、2回のツーリングを終えると
日焼け止めやらファンデーションやらの汚れがみごとに付着する。
ゆえに、インナーのカバーは頻繁に洗う必要に駆られていて、
直接貼付けるとお洗濯ができない。
こりゃこまったな…。
そう思ってマニュアルを読み返して膝を打つ。
「ヘルメットによってはインナーの布地の下にスピーカーを入れたほうが
いい場合があります」
これだ。
まさにワタシの“場合”じゃないの。
インナーの布地カバーをめくって位置を決めて、

カバーを被せ直す。
赤○部分がスピーカー。

これで洗濯もOK。
ストラップ用の窓がスピーカーやらマイクやらのコードで
狭まってしまったのには閉口したけれどなんとか取り付け完了。
ブラケットにユニットをセットして観察。

結構な下部へのでっぱり。
ちょっと気になるけれど、まずはこれでスタートすることに。
メットを被って電源を入れる。
部屋の中とはいえ、最大にすると耳をつんざきそうなボリュームで
ガイダンスが聞こえてきた。
MZは走行中も非常に静かなので、これくらいの音量があれば
高速巡航時も問題なさそう。
XPERIAのBluetoothをセッティングして通話ができることも確認して
この日はめでたく作業終了。
ちなみにこのインターフォーン。
電源のオンオフ時、インカムや電話、ラジオのモード切替などなど、
なにしろボタンに触れるたびに音声ガイダンスが流れるんだけど、
日本語には対応していない。
ラジオ設定時などは特に
「なにを言っているのか聞き取れない」と感じる人が多いようで、
なんちゃらラーニングを併せて買ったほうがいいなんて話も…。
さて。
走行テストはいつになるやら。

- 関連記事
-
- Interphone F5 困ったメンテ篇 (2012/06/22)
- Interphone F5走行インプレ (2012/06/18)
- INTERPHONE F5 取り付けレポ (2012/06/06)
- 紫陽花と西瓜の週末 (2012/06/04)
- 当選!? (2012/06/01)
| バイクギヤ | 16:49 | comments:12 | trackbacks:1 | TOP↑
ぶるーつぅーす
どっかの水道屋さんもおんなじようなこと書いていたけれど・・・・・
私の場合、ナビの音がナビのスピーカーだと全然聞こえないので有線のスピーカーをメットの耳の部分に貼り付けました。
それでも高速巡航時は、風きり音で全然聞こえません。
まぁ高速でナビってあんまりいらなからいいかなぁとか思っていた所に美味しそうなこの記事
アイフォンと車でブルーツゥースの楽チンさわよくわかっているので有線→無線化も検討したいところ
しかし。。。だ
その前に・・・・・
なんんでもいいから
どっかいきたーーーーーーい!!!!
去年の今頃は北海道に萌えていたんだよねぇ
今年の夏の予定はまるで無し
この落差は何なんだ
| 完売のぶらっく | 2012/06/07 18:54 | URL |