進むローガン
ここ20年ほど変化なし。
右は近視、左が遠視、そしてそれぞれに乱視入り。
「中の悪い夫婦が同居しているようなもの」と、
以前眼科医に形容された。
なかなかユニークな状況らしい。
それでも若い頃コンタクトも眼鏡も使わずにこれたのは
効き目の左目が右目をカバーしてくれていたせい。
40を過ぎたころからは
手元を見続けた後に急に遠くをみたときなど
ピントが合うのに時間がかかるようになって
さらには父からも眼鏡を掛けた姿をみてみたいなんて言われ、
たまたまオフィスの近くの眼鏡屋さんがセール中だったのをきっかけに
生まれて初めて眼鏡を作った。
3年ほど前のこと。
そしてここ1、2年、
老眼が加速度的に進んでいてる。
文庫本の文字は30センチ以上近いとボケるありさま。
縫い針に糸を通すのに難儀する。
薬剤師が退職するきっかけは、
錠剤に刻まれた文字が見えなくなることだと聞いたことがある。
とりあえず眼鏡に助けられて今はなんとか校正作業もできているけれど、
いずれ拡大鏡の世話になる日も遠くはなかろう。
そんなころまでやっていたくはないけれど。
でもそんなことよりも何よりも、
一番困るのはツーリングマップルの文字が読みにくくなってきたこと。
ただでさえ地図が読めないのに、文字まで読めなくなってきた。
信号待ちで前方の案内看板の文字が見えないのも腹立たしい。
免許更新が眼鏡なしでいけるのはいつまでだろ。
Macをみなくて済むようになればかなり違うような気もするが。
やっぱり元気じゃなきゃ乗れないのよね、バイクって。

| 私って | 13:04 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑
Re:進むローガン(06/04)
手足の爪切りが“難しく”なってきた時に「こりゃもう眼鏡つくらないとダメだ」と思ったシバラクですb
10年前は裸眼でも2.0、1.5(but 乱視)だったんですけど
今は1.0、0.7で乱視も進んで、夕方になるとクルマでもバイクでも眼鏡が無いと1つの信号が3つに見えてしまいます^^;ゞ
その上画像がボケるし^^;b
(何故か財布の中のお札だけは増えて見えませんbb)
携帯コンテンツのデバッグももうダメなので若い人に丸投げですb
健康だけじゃなくて職業も考えないとバイク歴が伸びそうもないと思う今日この頃です^^ゞ
| シバラク | 2010/06/04 13:28 | URL | >> EDIT