荷積み考 「ξバイク好きの交流所ξ(9570)」
春の暴風ならぬ忙殺で、更新タイミングを逸しまくり。
さて、先週末のキャンプで思ったこと…。
キャンプツーは現場でなにをどうするかが
バイクの積載量に大きく左右されるのだけれど。
積めなさすぎだなぁ、WOOちゃん。
同行したBM3台がそろいも揃って純正サイドケースを左右に付けているし、
マスターとうっちーはメガトン級のトップケースもどっかり装備。
押しこんだり圧縮したりでひーこらやっているワタシを尻目に
ポンポン投げ込むようにお片付けできちゃうのはなんともうらやましい。
だからカセットコンロや土鍋も楽に積んでこられちゃうわけだね。
タックロールのシートに荷がけネットで荷物を積むのは結構難しい。
サイドバッグでフックが隠れてしまっているので、
ナイロン製の荷がけフックをフレームにつけて
なんとかネットをひっかけているけれど、バランスよく積むのは慣れが必要。
シートバッグもありなんだろうけど、安定感がなさそうで触手が伸びない。
もっと長距離のツーリングに行くとなったら、
片側にもサイドバッグ増設かなぁとなんとなく思っているところだ。
トップケースは200%付ける気はないので。
荷積みといえば、今回はネットに長ネギをはさんで走った。
といっても、買い出しをしたスーパーからキャンプ場までの1分ほど。
トップケースに入りきれなかったネギをこんなふうに突っ込まれてしまったのだ、
やんちゃマスターに。
ワタシは、鴨じゃない。
- 関連記事
| バイク | 09:58 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
おっはー♪
WOOのシートはフラット形状なダブルシートだから
荷積みも安定しそうな気もするんだけどな?
僕の場合はリヤシートは補助的なほどスペースが狭いけど
ナンバープレートがリヤフェンダー上に立っているので
その内側に平行に銀マットとかを横に流して
そこに掛かるように大きな袋式のバッグに詰め込んで
積んでます。
バッグ内は一番下に簡易テーブルを入れて平らにしてるけど
シート幅が狭くて安定させるのは困難ですね。
ナイロン製のフックを使ってロープでクロスにくくり付けるのは
2本使って、最後にネットを全体に被せています。
荷物は多く積めますけど、縦長になりがちになっちゃう。
ロングランの時には背もたれ代わりになって良い面もあるけど(笑)
今年は、自作でキャリア作ってみようかな?
ネイキッド系はツアラー系バイクの積載と比べたら無理だと思うけど
工夫すればなんとかなると思いますよ~☆
リュックにもなる2WAY式のデグナーはなかなかいいかも?
キャンプの時の買出しは背中に背負って行けるし。
| hide | 2010/03/25 08:45 | URL | >> EDIT