保険更新と追突事故未遂 「今日も明日もバイクと共に(1303)」
生まれて初めての自賠責保険に入ったのもこの日だ。
まもなくやってくる3回目の契約更新のため、
今日は休日出勤の前に、整備士ナオさんのところへ。
WOOをナオさんのところで買ったときに、
彼が代理をしている保険会社に切り替えたので、
自賠責に関することはすべて彼にお任せしているのだ。
もちろん事故ったときも、保険屋はもちろん
ナオさんに連絡を入れることになっている。
『場合によっては現場に行くからさ』、と。
内容は去年と変わらず。
等級が一段階アップして、保険料は40%引きに。
去年より割引率が10%アップした。
一括で払うので、これはかなりうれしい。
『ホント、これからも気をつけてね』とナオさん。
どうかまた1年、この保険を使うことなく
無事に、安全に走れますようにと、
神とも仏ともつかない存在に心から願う。
というのもその30分ほど前、ナオさんのところへ行く途中、
危うく事故に巻き込まれるところだったのだ。
まさにシャレにならんというやつ。
ナオさんが腰を抜かすとマズいので話せなかったけれど、
その願いは我ながら切であり、そしてヒトシオなものだったのだ。
船橋から三咲へ向かう今日の国道288号は
いつもは混む10時前なのに空いていて。
御滝不動尊前の先、見通しの悪い左カーブを
前のライトバンに続いて曲がったところで、
ライトバンの前方の信号もなにもない歩道から、
自転車に乗った女性が急に車道を渡ろうとしているのが
目に入った。
急に減速するライトバン。
自転車の動きを見ていた私も、
前後輪同時にフルブレーキをかける。
前のライトバンとはある程度車間距離を空けていたので
そこは危なげはなかったのだけれど、
肝を冷やしたのは、私の背後に響き渡った急ブレーキの音。
振り向けば、真後ろにエンジ色のRV車。
何キロか手前から、自棄に車間を詰めて来るのが
気にはなっていたのだけれど、
すり抜けて前に行く機会もなかったので、
そのまま前を走っていたのだ。
そのクルマのバンパーは
WOOのリアタイヤのすぐうしろ。
その空きは50~60センチ、あったかなかったか…。
前方に気を取られているときに、
ミラーで後方に注意を払うなんざ私には無理だ。
でも、ブレーキの音が聞こえてから後ろにせまる危険に気付いても、
いざというとき手遅れなのは明白。
考えれば考えるほど、どんどん恐くなる。
自転車の女性は何ごともなかったような風情で、
通りを渡らず歩道に残り、前のライトバンは発進。
私も続いた。
なかなか走り始めないミラーの中のRV車。
ドライバーは相当に冷や汗をかいたはず。
自業自得だ。
マナーの悪いRV車のドライバーにも怒り心頭だけれど、
横断報道もないところを、
よく確認もせず横断しようとする中年女性に
説教のひとつでも見舞ってやりたい気分。
しかしなんにせよ、自分の身は自分で守るしかないのが
“戦場”とさえいわれる公道での走行。
自分では気をつけようがないもらい事故を避けることも
覚えていかなきゃならないのかもしれない。
- 関連記事
-
- キメの一冊 「今日も明日もバイクと共に(1303)」 (2008/11/18)
- 走れない日のヘルメットメンテ 「今日も明日もバイクと共に(1303)」 (2008/11/16)
- 保険更新と追突事故未遂 「今日も明日もバイクと共に(1303)」 (2008/11/15)
- ボケ期突入の予感と'08ラストマスツーご案内 「今日も明日もバイクと共に(1303)」 (2008/11/12)
- 時速と体感温度のナゾ解いて (2008/11/06)
| バイク | 18:15 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
Re:保険更新と追突事故未遂(11/15)
こんばんは。
間一髪、ご無事で何よりです、
危険予測は重要ですね。
しかし乗用車で結構車間距離を無茶して詰めてくるアホは多いですから、やはり常に気をつけないといけませんね。
| horipa | 2008/11/15 20:38 | URL | >> EDIT