「あたご」に欠けていたもの 「★つ・ぶ・や・き★(1280038)」
事故当時の状況が徐々に明らかになるにつれ、
「あたご」に、ひいては防衛庁に対する憤りが膨らんで仕方ない。
穏やかに凪いだ日の出前の海。
遠洋に向かう漁船は、被害にあった「清徳丸」だけではなかった。
「直進するばかりで減速も、回避する様子もみせないイージス艦に
危険を感じた」と、回避をした仲間の漁船たちは証言する。
「あぶない」と漁船同士で無線連絡し合った中に、
「清徳丸」からの声はなかったらしい。
なにかの都合で、無線を取れなかったのか…。
危険を察知しておきながら対処を怠った「あたご」。
それは「うっかり」とか「勘違い」などといった過ちではないはず。
15メートル/7.5トンの漁船と165メートル/7000トンの護衛艦。
例に挙げるアイテムが思いつかないほどの駆体の差。
『わざわざこっちが回避しなくても、小さい漁船が避ければすむこと』
「あたご」操舵室にそんな空気があったとことは、想像に難くない。
駆体の勝るものが、小さな相手を小賢しく見下すのは、
昔話によくある悪者キャラの定番。
最終的に憂き目に遭うのもまたお約束。
この事件の根っこにあるのは、
「あたご」のレーダーの性能でもなんでもなく、
なにより安全を守るべき自衛隊気質に欠如している
人としての基本じゃなかったか。
今度こそ、相応の処分がなされるよう願わずにはいられない。
- 関連記事
-
- 秒殺のウォーターフォレスト 「海水魚との生活(5835)」 (2008/02/26)
- こんなアタシはだれのせい? 「★つ・ぶ・や・き★(1280038)」 (2008/02/22)
- 「あたご」に欠けていたもの 「★つ・ぶ・や・き★(1280038)」 (2008/02/21)
- ETCトラブル解決…? 「”ETC”始めませんか?(1056)」 (2008/02/15)
- ETCトラブルレポ 「”ETC”始めませんか?(1056)」 (2008/02/13)
| どうなの? | 17:59 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
まったく・・・
こんばんは。
160mの艦船から見れば12mの漁船なんてハエみたいなものですね。
車でも乗用車に乗ってる時はそうでもないのに、大型トラックや
ダンプに乗ると性格が変わってしまうドライバーも少なからず
います。
私は、見張りなんてしていなかったと見ています。
近いうちに、防衛省幹部がカメラの前で頭を下げる
光景が目に浮かびますね。
| Boston1976 | 2008/02/21 18:10 | URL | >> EDIT