なきべそな七五三 「★つ・ぶ・や・き★(1280008)」
その昔は11月15日に子供の無病息災を願って行われていた七五三。でも百貨店あたりではまだまだ暑さが残る時期から、やれ貸衣装だ撮影予約だと銘打ったコーナーが特設されているのを毎年目にする。呑気な親の元に生まれた子供は、まともに祝ってもらえないことになるってことか。やな時代だ。
古いアルバムに残っている七五三の私は、あでやかな着物を纏い、猫っ毛をアップにしてお飾りまでつけてもらっている割にはうるうるの半べそでぽつりと立っている。千歳飴の長い袋をしっかりと握りしめた手に緊張感が滲んでいる。小さい頃はまるで別人のように恥ずかしがり屋で人見知りの小心者だったのだ。高い撮影料を払ってスタジオ撮りしてもらったのに申し訳ない。でもそうなることが明らかに想像できたにもかかわらず、記録を残してくれた両親にはひたすら感謝。
次に家族が揃う機会には、久しぶりに集合写真を撮らなくちゃ。昔は毎年撮ってたのに、私か弟のどちらかしか帰省できないことが増えるうち、撮らなくなってしまってるし。
CLICKよろしゅう。
↓
人気blogランキング
古いアルバムに残っている七五三の私は、あでやかな着物を纏い、猫っ毛をアップにしてお飾りまでつけてもらっている割にはうるうるの半べそでぽつりと立っている。千歳飴の長い袋をしっかりと握りしめた手に緊張感が滲んでいる。小さい頃はまるで別人のように恥ずかしがり屋で人見知りの小心者だったのだ。高い撮影料を払ってスタジオ撮りしてもらったのに申し訳ない。でもそうなることが明らかに想像できたにもかかわらず、記録を残してくれた両親にはひたすら感謝。
次に家族が揃う機会には、久しぶりに集合写真を撮らなくちゃ。昔は毎年撮ってたのに、私か弟のどちらかしか帰省できないことが増えるうち、撮らなくなってしまってるし。
CLICKよろしゅう。
↓
人気blogランキング
- 関連記事
-
- キリンな日々 「★つ・ぶ・や・き★(1280008)」 (2005/11/12)
- Bad Friday 「それってどうなの?(251)」 (2005/11/11)
- なきべそな七五三 「★つ・ぶ・や・き★(1280008)」 (2005/11/10)
- 病と趣味と 「★つ・ぶ・や・き★(1280008)」 (2005/11/10)
- 気が付けば… 「★つ・ぶ・や・き★(1280008)」 (2005/11/08)
| 未分類 | 10:58 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑