朝9時中井PA集合だったけど、ガラスキの首都高のお陰で8時過ぎ着。

まーそれにしてもバイクの多いこと、祭りのごとし。
今日のメンツはこちら。

いずれも熟達の方々ゆえ、大船に乗った気分でレッツラゴー。
今日の出で立ちは、薄手のヒートテックに厚めのハイテクロンT、
ダウンベストにゴアウインドストッパー、そしてすっかり年季の入った革ジャン。
下はヒートテックレギンスにゴアウインドストッパー、ラフロのuglyBROS。
新東名の新富士から朝霧高原へ向かえば気温12℃、風はかなり冷たい。
ランチはなにやら得体の知れない
雲のパビリオンのような建物で有名な
河口湖近くの
ほうとう不動で。
もちろん、そのへんちくりんな店の手前の別館?へ。
ほうとうが一種類しかないお店の、食べても食べても減らないほうとうはこちら。

大食いのワタシが完食できなかった。
午前中は雲で上半分がまったく見えなかった富士山が
午後にはキレイに姿を見せてくれた。
初冠雪と聞いてたけれど、溶けちゃったのね。

食後は道志みちへ。
西湖はランナーが、そして道志みちはチャリダーがわんさといて、
彼らを避けるクルマやバイクがコーナーをはらむので、非常に怖い。
事故に直結しそうでひやひやだった。
ビークルそれぞれが気持ちよくドライブやツーリングを楽しむことって
思いの外難しい。
ちょいと一息はテリアのクラッチくんがいる
bress 413 cafeにて。

ここ、
4年前のツーリングで行ったときはお休みだったので今日はリベンジ。
愛らしいクラッチ君を愛でながら、ジンジャーアイスで
ちょっと汗ばんだカラダをクールダウン。

バイク筋がすっかり衰えているせいか
もうこの時点でガラガラガッシャーンとシャッター下ろしたい気分だったけど
力を振り絞って帰途へつく。
厚木から横浜町田までの事故渋滞をすり抜けた後は、
スイスイと1時間ほどで船橋着。
ライコへ寄りたかったけれど、パワー残量乏しくあっさり帰宅。

ぶらっくさんが撮ってくださった画像を最後に。
本日の総走行距離 396キロ