<< 2013-09-
| ARCHIVE-SELECT |
2013-11- >>
>> EDIT
2013.10.24 Thu
船橋市危機管理課から、台風27号に関する備えの徹底と
注意喚起のメール着信。
前回の台風よりも暢気に構えてるんだけど、
安心し過ぎか。
>> Read More
一度にふたつやってきたらどうしよう…?という心配は失せたし
しかも大荒れになるのが週末だからということもあって、
今回は、くるなら来い!というスタンスなんだが。
でも実は土曜の午前中は、回らなくなったガスコンロ下の元栓を
全取っ替えしてもらう軽い工事の予定。
ワタシはコンロ下の開きにどっさりと入ってる鍋釜やら食品を
退避させるだけでいいんだけれど、
雨風の中やってくる作業の方は大変だ。
考えてみれば、宅配の方やら郵便屋さんもエラいことだ。
いやそだけじゃあない。
挙げてったらきりがないいからやめるけど。
その点、電車が動かなければ休みにすらできるワタシは
お気楽暢気なもんだ。
それにしても毎回台風情報の報道をみて思うのは、
暴風雨の中で傘をさそうとするヒトがなぜにあんなに多いのかということ。
風速20メートル近い風に耐えられるとうたう傘もあるけれど、
チャンポンになるか骨が折れるかが一般的。
しかも台風にビニ傘だんて、みんなビニ傘を信頼しすぎだ。
傘をさしてもあっと間に壊れるし、例えいくらかがんばれたとしても
どのみちずぶ濡れになるのだから、合羽を着たらどうなんだろう。
何年も前から、長靴や合羽はレインシューズ、レインウエアなどと
デザインはもちろん、呼び方までもがあか抜けて種類豊富になってるのに
通勤で身に付けているヒトは意外と少ない。
むしろミニスカにパンプスでどうにもならなくなっている子のほうが
多いくらいだ。
まぁ、好きにしていただいてよいのだけれど、
ちょっと言ってみたくなっただけ。
そんなこんなで
台風被害が起きませんようにみなさんくれぐれもご用心を。
まずはベランダの物干し竿やプランターなどなどが動かないように、
カバーが風をはらんでバイクが倒れないように、
万が一モノが飛んできて窓ガラスが割れてもケガをしないよう
せめてレースのカーテンは閉めたままにしておきましょう。
▲ Close
スポンサーサイト
| 未分類
| 18:25
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑