十数年前から連れて行ってもらっていたクルマキャンプも
メンツの都合でしばらく間遠になっていて、
ワタシはすっかりバイクキャンプばかりだったけど、
今回は3年振りに実現した大所帯キャンプ。
道具が豊富な分、バイクキャンプとはひと味違うラグジュアリーな設営で
寒さ知らずの二日間だった。
土曜は朝からいいお天気。
10時に印西のマルエツでクルマ2台と待ち合わせ後買い出し。
キャンプ場へ向かう65号沿いの
農産物直売所グリーブにも寄って
ジューシーなウインナーや、表の竃で焼かれたばかりのパンを購入。
12時前に現場到着。
勝手知ったる
印旛沼サンセットヒルズキャンプ場が今回の野営地。
昼もとっく過ぎたころ設営とランチ用意完了。
で、開会宣言。
すでにちびちび飲んでたんだけど、改めての乾杯。

今日のBBQはスペアリブ、海老のレモンハーブ焼き、アスパラ豚バラ巻き、
トマトベーコン巻き、ウインナー、キノコホイル焼きとかとか。



デザートのダッチ焼きリンゴもシャリシャリほわほわ。

ほろ酔いでまったりするうち、暖かかった一日も夕暮れはじめてひんやりと。
先日よりも地平線に雲が多くて富士山は見えなかったけれど、
名物の夕陽はこの日もステキ。
中央にはスカイツリー。

まだお腹すかないよねぇとかいいながらも、また夕飯の準備。
はっきり言って料理しにいってるようなものだ、ワタシのクルマキャンプって。
でも食材多くない?
オトコも歳取ると食べなくなるんだねぇ…なんて、
ファイヤープレイスでオサンドンの女子はささやきあったりしてた。
夜もサイドメニューは炭火焼。
日常では味わえないだけに、キャンプご飯では常に外せない。
左上のダッチオーブンも、七輪で加熱中。

チゲ鍋をふうふういいながら食べ、船橋名物
ホンビノス貝なんかも焼くうち、
ダッチオーブンの鶏手羽元のロースト完成。

お肉はホロホロでジューシー、下に仕込んだジャガイモやらにんじん、
セロリ、にんにくも、ダッチならではのホクホクな仕上がり。
腰痛を本気で警戒しながら使った甲斐があったというもの。
あっというまに日は暮れたけど、連結したスクリーンタープと
カセットガスを使ったストーブのお陰で寒さ知らず。
それでもわざわざ外にでて焚き火を囲んで
鬱憤ばらしにはしゃぐメンツは年甲斐なし。
すいてたからよかったものの、混んでたらクレーム来てたんじゃないか。
日頃のストレスボリュームをまざまざとうかがい知れたひととき。

そこそこ着込んだのと、ZIPPOのカイロといっしょにシュラフに入ったせいで
快適に睡眠、バチっと起床。

朝ご飯は、ビッグホップの朝市で買った里芋の芋粥、それに焼き鮭。
前夜のチゲ鍋の残りは、宵っ張りがラーメンを入れてほとんど完食してくれてた。
飲んだ後のラーメンが許される歳じゃないはずだけど、
残り物がなくなったのでシンプルに感謝。

お昼過ぎまで延長しておいたおかげで、撤収前の時間を最後まで満喫。
メインのメンツたちは今年も恒例年越しキャンプの予定。
そんな静かな年末年始もいいね。
お疲れさまでした。
にほんブログ村