早々完成
去年は未だかつてないほどに製作がギリギリになった年賀状。
しかもお粗末な仕上がりにがっくりしながら
やっぱり突貫作業はあかんとひとりごちたんだった。
今年はその教訓を生かして今月初旬にはデータ入稿。
売り切れてて買えない年もあった年賀切手も
しっかり揃えて準備万端。
さっさと作れたのには訳がある。
今年の最大イベントといえば言うまでもなく念願だった
北海道ツーリングなわけで、
年賀状に使う画像はそのときに撮ったものしか考えられなかったのだ。
でも、一見完璧に思える今年の年賀状だけど、
この時期ツー先でいい写真が撮れたりすると、むむ…っとなる。
あれもこれもと欲張ってはいかんと思うんだけど。
それにしても。
民営化されてもどうにもあか抜けないのよ、年賀切手って。
干支をフィーチャーし続けるのはもうやめたらどうだ。
100歩譲るにしても、もう少しタッチを変えてみるとか、
だめなのかね、こーゆーふうじゃなきゃ?

しかもお粗末な仕上がりにがっくりしながら
やっぱり突貫作業はあかんとひとりごちたんだった。
今年はその教訓を生かして今月初旬にはデータ入稿。
売り切れてて買えない年もあった年賀切手も
しっかり揃えて準備万端。
さっさと作れたのには訳がある。
今年の最大イベントといえば言うまでもなく念願だった
北海道ツーリングなわけで、
年賀状に使う画像はそのときに撮ったものしか考えられなかったのだ。
でも、一見完璧に思える今年の年賀状だけど、
この時期ツー先でいい写真が撮れたりすると、むむ…っとなる。
あれもこれもと欲張ってはいかんと思うんだけど。
それにしても。
民営化されてもどうにもあか抜けないのよ、年賀切手って。
干支をフィーチャーし続けるのはもうやめたらどうだ。
100歩譲るにしても、もう少しタッチを変えてみるとか、
だめなのかね、こーゆーふうじゃなきゃ?

スポンサーサイト
| どうなの? | 14:34 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑