あの夏いずこ 「★つ・ぶ・や・き★(1280086)」
最初は小学校のころ、祖母に宛てたのが始まりだった
暑中お見舞い状。
以降10年ほど前までは、年賀状と同様にしたためて、
ちゃんと送っていたし、方々からいただいていたのに。
今では一枚も出してないし作る事すら忘れてた。
6月後半から9月の中まで真夏日が続くのだ。
こんなに夏が長いんじゃ、
見舞っても見舞われても救いにならんわい…
なんて無粋なことを言っちゃいけないか。
でも、こうしてよき日本の文化は消えていくのだな…と思った次第。
蚊帳が網戸にかわり、蚊取り線香が電気式にかわり、
日本の夏の趣はずいぶんと変化してきたけれど、
縁側に腰掛けて虫の声を聞いたり、線香花火に興じる夏を
もう二度と楽しむ事ができないのは
なんだかとても寂しいな。
そんな夏を味わえる桃源郷にバラランと出掛けたかったな。
暑中お見舞い状。
以降10年ほど前までは、年賀状と同様にしたためて、
ちゃんと送っていたし、方々からいただいていたのに。
今では一枚も出してないし作る事すら忘れてた。
6月後半から9月の中まで真夏日が続くのだ。
こんなに夏が長いんじゃ、
見舞っても見舞われても救いにならんわい…
なんて無粋なことを言っちゃいけないか。
でも、こうしてよき日本の文化は消えていくのだな…と思った次第。
蚊帳が網戸にかわり、蚊取り線香が電気式にかわり、
日本の夏の趣はずいぶんと変化してきたけれど、
縁側に腰掛けて虫の声を聞いたり、線香花火に興じる夏を
もう二度と楽しむ事ができないのは
なんだかとても寂しいな。
そんな夏を味わえる桃源郷にバラランと出掛けたかったな。
スポンサーサイト
| ココロのヒダ | 18:01 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑