上達に仲間アリ 「ξバイク好きの交流所ξ(9570)」
ものごとなんでもそうだけれど、
バイクを思いのままに操るにも慣れが必要。
でもこの慣れがややもすると「クセ」になっちゃうこともあって
それに自分で気付くことって、なかなかにして困難。
自分の走っている姿を静止画や動画で目の当たりにしたときに、
漠然と思い描いている己のスタイルと著しく違っていたりすると
ひどくショックを受けることになるけれど、
しかしそれがきっかけで直せることも。
また、呑んだ席でバイク談義なんかしているときに、
これって、こぉだよね?
いやいや違うよ、こぉだよ。
えっ?こぉなの?ワタシったら、ずっとこぉしてたよ。
こぉするとああなったときにこれしちゃうから
これはこぉだよ。
そっかー…。だからいつもああなっちゃってたんだー。
なんて具合に瓢箪から駒に似た棚ぼた学習ができたりもする。
いずれもバイク仲間に恵まれないと起こり得ないこと。
ひとりじゃないってステキなことネ。
ワタシの知り合いの50代のモンスター乗りは、
大型歴3年の一匹狼。
国内限定30台のトリコロールに乗っている。
先日初めて一緒に走ったけれど、
ディーラーの進めるままバカ高いサスを入れて、
前傾がキツイからとアップハンドルにして、
バッグの類を一切付けるなっていうからさと
デイパックを背負い、
スロットルが重たくて手首が痛いと嘆きつつ、
自宅の茅ヶ崎から大観山の往復をお散歩程度に楽しむだけ。
案の定スロットルロッカーの存在を知らなかったので
教えてあげた。
仲間からいろんな情報をやりとりすれば、
もっと快適でスタイリッシュなバイクライフが
楽しめそうな気がするが。
50代にはドカよりBMのほうがやさしと思うゾ。
そんないらん世話はよしにして。
トミンでオーリンズの塚本さんに教えていただいた体重移動のコツに
つい先週瓢箪から駒的にマスターから学んだ「肩の入れ方」を加え
クネクネ精進したいもの。
春までお預けにすると忘れちゃいそうだし、
だからってもうぼちぼち激寒くなりそだし、
ワタシのライテクは相も変わらず一進一退。
せめて立ちゴケだけは1年に1回程度に減らないかな。
バイクを思いのままに操るにも慣れが必要。
でもこの慣れがややもすると「クセ」になっちゃうこともあって
それに自分で気付くことって、なかなかにして困難。
自分の走っている姿を静止画や動画で目の当たりにしたときに、
漠然と思い描いている己のスタイルと著しく違っていたりすると
ひどくショックを受けることになるけれど、
しかしそれがきっかけで直せることも。
また、呑んだ席でバイク談義なんかしているときに、
これって、こぉだよね?
いやいや違うよ、こぉだよ。
えっ?こぉなの?ワタシったら、ずっとこぉしてたよ。
こぉするとああなったときにこれしちゃうから
これはこぉだよ。
そっかー…。だからいつもああなっちゃってたんだー。
なんて具合に瓢箪から駒に似た棚ぼた学習ができたりもする。
いずれもバイク仲間に恵まれないと起こり得ないこと。
ひとりじゃないってステキなことネ。
ワタシの知り合いの50代のモンスター乗りは、
大型歴3年の一匹狼。
国内限定30台のトリコロールに乗っている。
先日初めて一緒に走ったけれど、
ディーラーの進めるままバカ高いサスを入れて、
前傾がキツイからとアップハンドルにして、
バッグの類を一切付けるなっていうからさと
デイパックを背負い、
スロットルが重たくて手首が痛いと嘆きつつ、
自宅の茅ヶ崎から大観山の往復をお散歩程度に楽しむだけ。
案の定スロットルロッカーの存在を知らなかったので
教えてあげた。
仲間からいろんな情報をやりとりすれば、
もっと快適でスタイリッシュなバイクライフが
楽しめそうな気がするが。
50代にはドカよりBMのほうがやさしと思うゾ。
そんないらん世話はよしにして。
トミンでオーリンズの塚本さんに教えていただいた体重移動のコツに
つい先週瓢箪から駒的にマスターから学んだ「肩の入れ方」を加え
クネクネ精進したいもの。
春までお預けにすると忘れちゃいそうだし、
だからってもうぼちぼち激寒くなりそだし、
ワタシのライテクは相も変わらず一進一退。
せめて立ちゴケだけは1年に1回程度に減らないかな。
スポンサーサイト
| 未分類 | 16:54 | comments:14 | trackbacks:0 | TOP↑