<< 2006-03-
| ARCHIVE-SELECT |
2006-05- >>
>> EDIT
2006.04.30 Sun

これほど絶好な行楽日和。
まさかIKEAになんていく奴ぁいないさと勝手に決めて出かけてしまった。
しかも徒歩で(辛)。
で、これだもの。この人。
いや、これはあまり人が写ってないほうよ。
ららぽーとから357を越える歩道橋なんかすごい人。
でも、IKEA方向から戻ってくる人たちは気付くとみな手ぶら。
まさか入れないのか…?
いやーな予感はしてたんだが、普段はとんと当たらない勘が、
こんな時に限ってずどんと当たる。
「ただいま入場制限をさせていただいております。
入場までは1時間半程度となっておりますので…」云々かんぬん…。
IKEA前の交差点で聞こえて来た係員のメガホン声。
あ~、やっぱり(哀)。
1時間半も軽い炎天下、待ってられますかって。
自分でも惚れ惚れする潔さで踵を返したね、まじで。
破壊してしまった両面鏡とか、夏のクッションを物色したかったんだけど、
それだけだもん。いーもん、別に。
あほくさっ。
せっかく軽い汗かいて歩いて来たのに。
って、来ちまった自分が悪いのにそこそこふて腐れてららで生ビール。
なんだかなぁ。
今週はなんともつまらん週末だった。
お洗濯だけはすっごいはかどったけど。
スポンサーサイト
| 未分類
| 18:42
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2006.04.30 Sun

やっと晴れたので、ひとっ走り。
といっても2000キロ達成したかっただけで、
どこへ何をってわけではなくて。
夕方になったら混むのは見えてたから、
40キロ程走って帰って来た。
週末ライダーは遅々としてメーターが
進まないわ。
| バイクメモ
| 18:30
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2006.04.28 Fri
ゆっくりと開いたシャッターの奥のドアから現れた堀江被告。
へ?っと思うほどすっきりとした印象。
余分なモノが全部落ちて、若返った感すらある。
ふてぶてしい印象がまったくなくなってた。
3ヶ月。
拘置所での規則正しい生活と粗食の賜なんだろうけど、
独房暮らしでまともな運動なんかしてないはずなのに。
以前の暮らしがいかに不健康で贅沢だったかを物語ってる。
保釈中、マスコミもほっとかないだろうけど、
あの人自体もじっとしてない気がする。
もうひとり、
一瞬だれだかわからなかったのが姉歯容疑者。
とうとうスキンヘッドで登場してた。
素っちゃ素だけど。
今まで長い間カモフラージュしてきた努力を思うと、
気の毒な気も。
世間を賑わせている2大事件の主役たちは、
どうなっていくんだろ。
| 未分類
| 11:43
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2006.04.28 Fri
ちょっと早く出社した今朝、オフィスのベランダから見上げた空は、こんなにも快晴。
>> Read More
なんでこんな日に仕事してんだかなぁ。
週末は土日とも雨だっつぅに。
走りたーい。
ちくしょー。
▲ Close
| つぶやき
| 10:17
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2006.04.27 Thu
昼間の忙しさが日暮れとともにぱったりと楽になって、
昨日は久しぶりに夜の新規開拓。
新橋らしからぬ斬新な外観にそそられて入ったのは
雑魚。
運良く空いていたオープンエアスペースのカウンターは、
建物の壁面に作りつけられた折りたたみ式の庇と、
いかにも手作り風の天板と背なしの長椅子で設えられていて。
中は小さなカウンターと3つほどのテーブル席のみのキャパの割りに、
魚、焼き鳥、肉系とメニューラインアップはびっくりするほど多種多様。
トイレはスタッフに間違いなくハーレー乗りがいるであろう香りがぷんぷん。
いい店だった。
日本酒がすべてワンカップってのもいい。
全国のいろんな銘柄がずらっと。
私はというと、黒ホッピーとナカのお代わり3杯に芋ロック(永劫)2杯。
都合5杯は適量でほろ酔いだったつもりが家に帰ったらすごい勢いで寝てしまった。
酔ってたんだかそうでもなかったんだか、よくわからない。
どっちにしても二れんちゃんはキツイらしい。
実は今日も飲む予定だったのがキャンセルになってるんだけど。
この止まり木は下手すりゃ後ろに転げ落ちる。
自分がよくわかってる私は、途中から跨って座った。
昨夜は3人とも無事でなにより。

| そとめし
| 14:26
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2006.04.26 Wed
世の中、こんなに毎日いろんなことが起こっていて、
なおニン的にも昨夜はMy Bro.を馴染みのお魚絶品居酒屋に連れてって、
もぉ福岡帰って刺身をねだらなくてもいいくらいうまいっ!と言わしめたり、
例によっておバカ話でやんやん笑っちゃったりして、ネタは山ほどあるんだが…。
今日も敢えておやつネタ。

最寄りのカフェのコーヒーと、カカオ抑えめ86%チョコと、お抹茶ミルキー。
抑えめつったって結構ビターよ、このチョコも。
しかしなんだってこんなにポリフェノール信仰が高まってるんだか。
ダイエットにいいって何がいいんだろ。
それに、だからつったって毎日食べるもんじゃないと思うし。
私はこんなに苦い思いしてカカオ摂るより、含有量少なくても赤ワイン飲む方が幸せだけどな。
ピーナッツを皮ごといただくのもいいと聞いて、最近はもっぱら剥かずに食べてる。
いや…、念のために断っておくけれど、「皮」だから。
間違っても「殻」ごと食べないようにね。
| どうなの?
| 17:17
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2006.04.25 Tue
一時ほどではないけれど、相変わらずよく売れてるコンビニスタバ。
ラテに続いてエスプレッソが登場。

んー。
まぁ、ミルク感がなくて甘さ控えめって感じではあるけれど、
間違っても真っ当なエスプレッソを期待しちゃいけないし、
これがエスプレッソだと思っちゃった日にゃあ、後々恥かくよね…って代物。
で、コーヒーのお供にと、akiさんが買ってきたチョコレートがスゴイ。

カカオ99%ってこういうことなのねって、自然の驚異を感じさせてくれる(のか?)。
パッケージに記された
「非常に苦いチョコレートです」って表記のニュアンスを超えた、強烈な体験ができる。
ある意味、オススメ。
| オススメ
| 16:34
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2006.04.24 Mon
今日、南船橋のザウス跡に
IKEAがオープンした。
なんでまた月曜に?
しかも家具なんだからフレッシャ-ズ狙いで3月ごろにすればいいのに。
どう考えても施行あるいは輸入の遅れじゃないのかい?と思ってしまう。
このまえ幕張を走ってたら、
東京インテリアなんてのもあって。
これも確か昨年末だかにオープンしてるはず。
いずれも超大型インテリアショップ。
家具ってそうそう買わないと思うんだけど、ニーズあるのかね。
ただIKEAはキッチン雑貨や食器もあって、手ぶらでは帰ってこれそうにない感じ。
混雑がおさまる頃を見計らっていってみよう。
でもオフはただでさえ大渋滞するららぽーと界隈。
IKEAのオープンでさらににっちもさっちもいかんことに?
バイクで行って買ったものは配送してもらうのが、一番ナイスかも。
| どうなの?
| 20:11
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2006.04.23 Sun
SRの
ニューカラー。
ブラウンにオレンジがかったゴールドのアクセント。
決して嫌いじゃない。
どちらかといえば、好き。
レッドよりも落ち着いちゃってるど、ひょっとして去年これもあったら
迷ってたかもしれない。
ウェアやグッズも色合わせしやすそうだし。
昨日、距離の割に下道が多かったせか左指を酷使したらしい。
中指と薬指が痛くて、キーボードを打つのにちょっと難儀。
お泊りツーなんて、いけるんだろか。
| バイク
| 19:50
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2006.04.22 Sat
小春な陽気に誘われて、房総を暴走してきた。
京葉船橋から館山自動車道君津で降りて、
馴染みのフルーツ村キャンプ場そばから房総スカイラインで鴨川へ。
海沿いを走って、
ちくら・潮風王国でランチして。
野島崎灯台がある房総フラワーラインは、
ところどころフェニックスの並木があったり、白壁のリゾートがあったり、
館山もなかなかいい感じ。
行く時は市原手前で右手に見えた美しい富士山が、
今度は左手の海の向こうに神々しく見えて来て。
すごい幸せな心持ち。
富津館山自動車道、京葉道路は呆れるくらいに空いていて、
風になりそうな勢いで疾走。
まだまだ風が暖かいうちに海浜幕張のスタバでお茶して帰って来た。
行って帰って300キロ。
特に帰りの高速は飛ばし続けたせいで体がこわばって全身疲労。
一日に500も600も走る方々、いったいどんな体力をお持ちなのかしらん。
SRじゃ無理だな。
今日は市原SAでフル給油して、帰りにうちの近くで入れたんだけど、
市原から270キロで8リッタ-しか入らず。
よく走るね、マチルダ。
今日は千倉の手前でサインだしてくれたライダーさんがいたり、
途中で道をゆずってくれた3人組ライダーさんと
以降道の駅に寄るたびに顔を合わせて最後は思わず笑っちゃったり、
楽しいツーリングだったのだ。
そうそう。
きょなん道の駅で鯖みりんを物色してたら、
聞き覚えのあるエンジン音とともにマチルダのお友達がやってきた。
新旧SRってことで記念写真。

メットのシールドはUV加工のはずなのに、
なにゆえほっぺと鼻の頭が赤くなってんだか。
| ツーリング
| 21:21
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2006.04.21 Fri
春って小さいお魚系がおいしいなんだな。
桜海老とか、しらうおとか、ほたるいかとか。
小さいのに、ならではの味わいがあって、
いや、小さいからこそ…なのかな。
今週はそんな小さな海の旬を味わう機会に恵まれた。
はぁ、幸せ。
ついついお酒が進んじゃったのが玉に傷。
| そとめし
| 22:44
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2006.04.19 Wed
違法駐車の取り締まりが厳しくなるらしい。
以前のチョーク引きのプロセスがなくなって、
その場にドライバーが不在ですぐに車両の移動ができないとみなされると、
即刻違反ステッカーが作られる。
「作られる」ってのはつまり、携帯している簡易印刷機で
ガガガガーとその場でアウトプットされるらしいのだ。
ご丁寧に違反現場をデジカメ撮影までするらしく、
まさに問答無用の一発退場!アッパーカットのノックダウンな感じ。
しかもその取り締まりには、「民間駐車監視員」も加わるわけで、
今でさえ見逃がせのナンのと押し問答してるくらいだから、
相手が警官じゃないとくればそのやりとりが過激になるのは必然で、
余計な事件に発展しそうな気がするのは私だけじゃないでしょ。
あと半年…。
初心運転者期間制度の対象であるなおニンは、
今年の10月末までの間に3点以上の違反をしたら、
違反者講習を受けて実技のテストを受けなきゃいけない。
試験に落ちたら免許取消。もぉ死んだも同然。
初心者ゆえ、まだ路駐自体をしたことがないとはいえ、
6月以降の取り締まりの案配がそれはそれは気になって仕方ない今日このごろ。
事故よりそっちのほうがチョー恐い。
| バイク
| 16:17
| comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2006.04.18 Tue
ヘアカラーのチョイスに失敗して黒髪になっちゃった。
「どこがちがうのか一瞬よくわからないけど、なんか雰囲気が変わった」
傍目にはそんな変わり方らしい。
もともと派手な顔じゃないので、なんだか「フツーの女のひと」になった感じ。
久しぶりに、いいかな。
バイクに乗るようになって、髪を短くしなくなった。
「メットから髪の毛をなびかせてるのって、色っぽくていいですよ」って
TONY&GUYのYさんにいわれたからってわけじゃないけど(爆)。
女性であることを言い訳に使いたいってわけでもないけど。
そんなことならとっくに初心者マーク貼ってるし、メットに。
でも、夏は短いに限るんだな、本当は。
キャンプに行ったときだって、水道の蛇口から直接頭に水かぶっても、
速攻乾いちゃうのが快感だったりするもの。
ニュアンスを取るか、手軽さを取るか、
どっちにしてもその瞬間の気分でいきなし切っちゃうなおニンであることに、
今年も変わりはないのだけれど。
でも、その都度振り回しちゃってるのはYさんだ。
先週、「横がはねちゃって。バイクに乗ってるとそりゃもぉひどいことに」
なんて言っちゃったけど、実は前回横はハネるようにカットしてねと
頼んだってこと、後から気が付いた。
それでもいつものようにソフトなほほえみをたたえるYさん。
ちょっと照れた感じのシャイなキャラとそこはかとない優しさは、
一生ヘアカットは任せた!…なんてことすら思わせるほど。
それになんてったって、彼はFTRで毎日通勤しているのだ。
当然カット中は時に難解な私のバイク話に丁寧に付き合ってくれる。
髪がきれいになってリラックスできてバイク談義ができて…。
以前はちょっとかったるかった広尾行きが、
最近はかなりいい気持ちになれるひとときになっている。
| ココロのヒダ
| 13:28
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2006.04.17 Mon
なんだか最近やけに早くに目が覚める。
土曜は5時半だったし、今朝は4時だし。
もっとも今朝は飲み過ぎて喉が乾いて目が覚めたってのもあるけど、
結局それ以降はほとんど眠れなかった。
なんでだろ。誰か私を呼んでる???
私はどちらかというとよく眠るタイプじゃない。
誰かと一緒でも、相手の寝息を聞いてからずいぶんしないと眠りに落ちていけないし、
相手の寝返りで簡単に目が覚める。
寝ることにおいては、神経質なのかもしれない。
そのくせ眠れないことを恐怖に思ってしまうから、
寝付けない夜に起き出して、いっそ本を読んだりすることができない。
枕にしがみついて、一刻でも早く眠りが来るのをじっと待つのだ。
考えてみれば、いちいち面倒な人だ、私って。
さて、二日酔いが明けてきてそろそろ空腹。
今日はタイフードのランチに行って来ようかな。
| 私って
| 11:35
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2006.04.17 Mon
外は寒いし雨だし。
ピザでも焼くから軽くワインでも?
な、はずだったサンデーブランチは結局ワイン7本が空く本格的な飲み会になっちゃった。
冷凍庫でずっと眠ってたズブロッカまで空き瓶になっちゃってるし。
それほどまでワインをがぶ飲みしてしまったなおニンピザはというと…。
オリーブオイルと卵を前回よりも多めに入れたし、コネも時間をかけたので
生地ももっちりかつパリっとした仕上がりに。
トロトロのモッツァレラが泣けそうにうまいマルゲリータの他、
野菜やさんの店頭をうろうろしながら考えた、
アスパラとタケノコとタラの芽にマヨソースを合わせた春っぽい一枚も
なかなかオツだった。
そんじょそこらにはないよね、こんなピザ。
結局写真を撮る間もなく、アツアツのうちにみんなの胃袋に消えてしまった。
マチルダと遊べない割には楽しい日曜日だったのだ。
ごちそうさま。
| うちめし
| 11:18
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2006.04.15 Sat
朝5時半に目が醒めちゃったんだよね、今朝は。
なもんだからさっさと起き出して一走りを決め込んだ。
しかしまぁ今日も寒かった。
革ジャンのインナーこそ付けなかったけど、ほぼ真冬の装備。
で、357をずんずん走って三浦半島の方まで行ってみるか…と。
でもお台場で消えちゃった357。
ぐるぐる三周くらい回ったけど、それでもやっぱりわからない。
首都高に乗らないと先に行けないってことなのかしら?
あぁ…やっぱり私には三浦半島は遠いのかぁ…。
そこそこ日は照っていても体が冷えて気分も萎えて。
カフェはどこもまだオープン前…。
そんなわけで、あっさり引き返した(爆!)
帰りはガラガラの375をひた走り、そのまま稲毛まで。
海浜幕張の駅に寄ったけど、それでもやっぱりまだお店はクローズ。
そりゃそうだ。まだ9時にもなってない。
それからネットで見付けた表参道のバイク洋品屋さんへ、
今度は電車ででかけた。
が、結局収穫なし。
ヒルズのせいで暮れのアメ横並みの大混雑となっている表参道は、
もう嫌いになっちゃいそう。
のんびりそぞろ歩きのデートなんてするところじゃなくなった。
それにしてもお台場から先の357へはいったいどうアクセスすればいいんだろ。
地図では繋がってるふうなのにな。
次は少なくともベイブリッジまでリベンジしたろ。
| バイクでお散歩
| 19:57
| comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2006.04.14 Fri
昨日は実に久しぶりに19時過ぎに船橋に帰り着いた。
いつもはかろうじて売れ残り品にありつければラッキー!くらいの
タイミングで滑り込む食料品売場も、まだまだ品が揃っていて。
ただしレジは長い列。
一長一短。
でもいつもと違うのはそれだけじゃなかった。
白ワインをなめなめ料理をしてたら玄関のチャイムが。
不在票が入ってた宅配便だとばかりおもってインターフォンをとったら
NHK受信料徴収の方…。
んー。とりあえずお帰りいただいた。
10分ほどして…、もう20時を過ぎたころまたチャイムが。
律儀にまたインターフォンをとると、不動産の営業。
「駅前にできました○○○○のご案内なんでおじゃましております」…。
帰宅時間を狙った営業がこれほどお盛んとは知らなかった。
早く帰っても迂闊に部屋の照明をつけるもんじゃない。
どうでもいいけど、例えお金があっても船橋にマンションは買わないな。
まずツーリングの起点になりそうなところに別荘買うでしょ。
あるいは屋根付き車庫のあるマンション買って、大型取ってデカい二台目買うわよ。
街乗りはマチルダ、ロングツーリングはデカいの、と乗り分ける。
あー、すてき。
などとワインの酔いに任せて、夢は広がるばかりだったのだ。
早く帰るといろんなイレギュラー体験に遭遇するわ。
| どうなの?
| 11:05
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2006.04.13 Thu
午前中、新橋の地下街を歩いてたら、向こうからやってくる
スーツ姿の黒人のにいさんと目があった。
すすっと私の前に立った長身の彼と、しばし見つめ合う。
なんだ?
「エイゴ、スコシ?」
「YES. スコシ」
「ベラベラ、ダメ?」
「NO. I CAN'T ベラベラ」
なんて会話だよ。
慎吾ちゃんのせいで、流暢な英会話を「ベラベラ」と称するのは、
ワールドスタンダードになってるわけ?
なんて、ちょっと吹き出し気味になりつつ、
どうせ道でも聞きたいんだろうと思って尋ねた。
“MAY I HELP YOU?”
「OH!…、ガイシデ、バイド、ダメ?」
外資でバイト、だめ?ってことらしい。
“NEVER! NO THANKS.”
「ハイ。ガンバッテ、ガンバッテ」
アンタなんかに言われなくたってがんばってるけどね。
道っぱたでナンパがらみのバイトハントなんて、風俗系ばかりと思ってたけど、
外資?どんな外資よ、いったい。
怪しいったらありゃしない。
一瞬でもそのターゲットになっちゃった私ってどうよ、しかし。
時たま見かける、ずぶの日本人なんだけど、出で立ちだとか化粧あたりに、
どこかよその国の文化が見え隠れするあの手の女性っぽいわけじゃないしなぁ。
まぁ、いいや。
下手にベラベラじゃなくてよかった。
| どうなの?
| 16:13
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2006.04.12 Wed
トイレに掛けてあるカレンダーが、3月のままだったことに今朝気が付いた。
先月の確か30日の朝に、
「明日は4月にしなくっちゃ」って思った記憶はあるのに。
細かいことに無頓着なくせに、これしきのことで結構凹む。
いくら忙しくても、こういうことはきっちりとやれる人でいたいのにと。
冷蔵庫の野菜室の奥で、クタクタになったキュウリを見つけたときとか、
豆板醤を瓶の底の方でカピカピにさせちゃったときとか、
2ヶ月前のWOWWOWのプログラムがソファーの下から出てきたときとか、
しばらく使ってなかったバッグのポケットに映画の半券を見つけたときとか、
たいそうダラシナイ感じを自分の中にみてしまう。
空もどんよりだものね。
疲労がずんずん蓄積中。
早く走りたいぞ。
| 私って
| 14:44
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2006.04.11 Tue
今週は二日続けて1時間早い電車で出勤してるけど、
やっぱり混み具合は雲泥の差。
本はまず読めない。
むりやり読んでる人、いるけど。
それよか。呆れるのはあの混雑の中でも、
デジプレの類の音量が適正でない人。
誰のなんて曲かがしっかり聞き取れるほどのボリュームで、
シラっと聴いてる人たち…。
黙って我慢してる人たち…。
何か注意すれば逆切れされたり、痴漢呼ばわりされるご時世だもの。
仕方ないっちゃ仕方ないさ。
私も敢えていう度胸はないし。
いかんとわかっていても、事なかれで目をつぶってしまう習慣、
これが日本をダメにしてるんだけど。
規則で縛られ過ぎてしまって、マナーを自発的に意識することが
できなくなってやしないか。
自分が相手だったら?と思う想像力が欠落しちゃってるもの。
つり革をふたつも占領したら、隣の女性は掴まるところがなくなるなぁと、
そんなことすらイメージできない不思議なオヤジもいたし。
早起きは必ずしも得じゃない。
| どうなの?
| 14:08
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2006.04.09 Sun

秋の食べ物がおいしいのはいわずもがなだけど、
私は春の旬のほうが好きかもしれない。
いつも口にしている野菜達が、ぐんとおいしくなるし。
これこそまさにミラクルだろ!って思う。
自然がただ、あたりまえにおいしくしてくれてるだけなんだけど。
で、今日は新じゃがと新たまねぎの肉じゃがを作った。バイクから降りて飲むビールはえも言われぬ快感だけど、
さすがに明るいうちから飲む以上、なんかしら自分で作って飲まなきゃな…、みたいな変な生真面目さがあるのよね、アタシッて。
で。
もちろん新じゃがは皮付きのままで。お肉は豚の三枚肉。いつもよりちょっと濃いめの甘から味で、こってりな煮汁を野菜にからめる感じで。これも旬のサヤエンドウを忘れたのは大反省。
まぁしかし。
煮汁の旨味を吸いつつ、本来の甘さとコクがしっかりと感じられる
新じゃがのおいしいことといったら。
これは絶対オススメ。
それと巨大な春キャベツを太めの千切りにして、
細めに切ったショルダーベーコンと炒める。
これだけじゃ普通なんだけど、これに塩胡椒して
白ワインビネガーを加えながらザワークラウトな感じにまで
酸味を加えみた。
最後に粒入りマスタード少々を加えて全体に行き渡ったらできあがり。
ビールに合いますわ、これ。
| 未分類
| 19:17
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2006.04.09 Sun

横浜のほうまで行ってみようかと準備をしたけれど、
時々強烈に吹き付ける突風が気になって、とりあえずは幕張方面へ。
稲毛の海はウインドサーファーで大にぎわい。
遠く微かに見えるアクアラインを眺めながらしばし海を満喫。
案の定、海沿いの道では強風に車体を持って行かれてしまい、
さすがにちょっと恐い思いを。
去年はのんびりとお散歩をした海老川沿いの桜並木をほんの少し眺めて、
あっさりと帰宅。

風が落ち着いた午後、もう一度エンジンを掛けて
どことも決めず走っていたら船橋中央の卒検中の教習車が。
いつもスクールバスで通った道を辿って教習所までいってみた。
またここに来るのかなぁ、私…?
できそうに見えるけど、やるとやっぱりできないんだろな…。
何時間オーバーするんだろ。
…。
そんなことを思いつつ、20分程コースを走るバイクをみてた。
たった半年前に通った場所なのに、ひどく懐かしくて。
あの頃の悔しさとか心細さとか情けなさとか、
温かさとかうれしさとか感動とか、いろんなことを思い出した。
| バイクでお散歩
| 18:43
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2006.04.09 Sun
冬眠からやっと醒めて、カリスマ整備士なおさんとこで
すっかりきれいにしてもらったファビアーノこと、
グラストラッカーを駆るのり平ちゃんと初のツーリング。
印旗沼方面へ、成田街道をひた走った。
朝5時。
お弁当を作ってってやろうと思い立ちお米を研いで。
高性能炊飯器でさっと炊き上げておにぎりにして。
ちょい甘めの卵焼きとチンするつくね入のお粗末なお弁当だけど、
佐倉城址公園の感動的な桜の下でいただいたら、
実にすてきなお花見弁当に思えちゃって。
はらはら散る桜ってやっぱり何ものにも替えがたい美しさがあるわ。
つってもお弁当食べたの、朝8時ですけど。
どうなの、それって。
てなわけで、みごとな桜とお誂え向きのテーブル。
まさに、佐倉の桜、なのよね。

こんなにすてきな桜があるのに、
なぜか自販機のお茶は全部売り切れで、
仕方なくアミノ酸で食べる羽目になった朝弁。

そんなわけで、朝10時には帰宅。
ららぽーとまでバスでおでかけして、
夜は地元飲んだくれが来宅して大酒大会。
うちに残ってた芋やら日本酒やら秘蔵ワインを含む計5本が空き瓶に。
なんて長い一日だったのかしら。
でも寒くなくなったら、早朝スタートは常識かも。
気持ちよさと道の混雑具合がまるっと違うもの。
| ツーリング
| 18:20
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2006.04.07 Fri

夏ものバイク衣料、大物色大会中のなおニン的に、ちょっと気になるアイテム。
このパンチングレザーっつうのはどうなんでしょーか。
ハイテク素材には通気性も耐久性も強度も耐水性もかなわんのでしょうが、冬が革な私としては、夏もいけるもんならいってみっかって気にならなくもない。
んー。
しかしこの、二の足感はなんだろか。
いいって気がしないんだな。
というか、その前に夏のグローブまだ買ってないのですね。私の革のグローブは、インナーせずにはめるとおててが真っ黒けになりますから。別に夏用、欲しいところ。
そうだよ。それよりなにより。ツーリング用にメットを真剣に新調しようと思ってたんだった。
再び、んー。
ボーナスも出ない会社におっては、いかんともしがたいね。
今年の阿蘇攻めは無理かなぁ…。
いや、そんなことじゃいかん。
大型。どうするか。
おばちゃんになる前にとらなきゃー。
去年、あれだけの快挙をやってのけてしまったので、
今年もなんかやらないと納まり付かなくなってる感じ、
ちょっとあるよね。
もちろん自分的にだけだけど。
| バイク
| 00:26
| comments:9 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2006.04.07 Fri

テーマに選んだ割に楽しいかっつうとそうでもない。
疲れ過ぎてて、帰宅してもいつものようにさっさとお風呂に入る気もせず、金曜には一日早いんだけどなんだか飲まずにいられなくなっちゃった。
11時過ぎて帰ると食べちゃいけない感モリモリなんだけど、チーズくらいいいかなー?とか、花見の余りのナッツくらいOKか?なんて。
さみしー。
最近は、飲むっちゃ和食ばっかりで、家でしかワインを飲まなくなりつつある。有楽町の馴染みのイタリアンが閉店しちゃったせいもある。最近、ちょっと気の利いた店に「飯でも喰うおーぜぇー」なんて誘ってくれるやつがいないっちゅうのは、私としたことがお粗末クンな有り様。いろんなところでターゲットアウトされてるってこと?
マジで?
さみしさ、二乗。
にばーぃ、にばーぃ※BY高見山を知っている人、書き込みよろしくっ!BY矢沢(なおニンと誕生日いっしょだし)
ハーフカットした大きなパルメジャーノレッジャーノにダイレクトに入れてポッタリとチーズをまとったリゾットとか、トリッパのトマト煮込みとか、スカンピのパスタとか、ひき肉つめたトマトのグリルとか、お花付きズッキーニのフリッターとか、そーゆーのが値段を気にせず食べたいぞー。っと。
私って忙しいの向かないみたい。
早く5月になって。
どうも今日はMACのモニターと会話しながら飲んでる感がすんのよね。
究極のさみしいモードだね、これって。
| 私って
| 00:00
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2006.04.05 Wed
忙中閑有り。
昨日は、東銀座の
舌呑の1階にある立ち飲み屋d&m*へ。
そこで知り合った女の子と話していたら、
名古屋時代の女子高の後輩であることが判明。
札幌から高校2年の終わりに名古屋入りした私は、
カリキュラムの内容の違いなどで公立高校への編入が難しく、
名古屋では3本の指に入る私立のお嬢様女子高に転入する羽目になった。
男子のいない学校生活に免疫がなかった私。
泣いて抵抗するくらいいやだったけど、入ったら入ったでなんとかなった。
で、私の年齢はその彼女からすればダブルスコア。
ティッシュペーパーも置いてなくて、いつも箱ティッシュを持って
いかなくてはならなかったトイレはウォシュレットが付き、
オイルヒーターしかなかった教室には完璧な冷暖房がなされているそうな。
しかし彼女は小学校からその高校に通っていて、
つまりは短大を出るまで女の園にいたわけだ。
社会に出てからももちろん、学生のころの合コンでも
まったく男子と口がきけなかったらしい。
私のように女よりも男友達の方が多いような人間からすると、
異性を異性としてしか意識できないのは辛いことだ。
女友達以上に恋愛感情抜きで信頼しあえる男性だっているもの。
老後はそういう人たちに囲まれて暮らしたいな(爆死!)
色気のない逆ハーレム状態。すんごい安心。
愛すべき男友達クンらには、せいぜい丈夫で長生きして欲しい。
| 私って
| 14:43
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2006.04.04 Tue
仕事しながらJ-WAVEを聞いていると、
ときどきピクっと反応することがある。
道路交通情報センターの渋滞情報。
「タクシーとオートバイによる事故で○○○○に渋滞がでています」
タクシーとオートバイ。
実に相性が悪いのね。
客に拾われて急に左によるタクシー多いし。
嫌がらせも得意みたいだし。
バイク便のにーさんがたも強気だし。
土曜は雨だって。
バイクだけが救いの日々なのにィー。
といいますか、あれだわ。
仕事かも?って可能性もあったりして(悲)
けっ。
| バイク
| 17:51
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2006.04.03 Mon
去年中免取った教習所のサイトにいってみたら、
7月に教習車全車新車入れ替えだってー。
すごーい。一気にだよ。
またどうせCBなんだろうけど。
でも。
ってことは。
教習者が馴らすってことなの?
教官が休みを使って乗り回すとか?
あり得ないし。
エンジンガードやらギアランプやらがついたあんな賑やかしいバイクで?
当然しばらくはクラッチの入りが悪かったりなんやかんやあるわけよね。
そんなんで卒検受けるのぉ?
インフォーメーションに堂々うたわれたそのお知らせって…、
メリットなん?
まかり間違って行くとしても、大型チャレンジは秋以降にしよ。
| バイク
| 23:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2006.04.03 Mon
忙しくてメールや電話ができないなんてこと、
ありっこないじゃんって結構思ってた。
たった数分、頭を切り替えることができないなんて、
なんて要領悪いやつ?なんて。
でも今日はそんな日だった。
一日がそれはそれは早かった。
いったい今日一日で何十通の仕事メールをやりとりしたんだろ。
ブツ撮りしようかと思ったら、optioのSDカードが壊れたらしく、
駅前のキムラヤまで走らなくちゃならなかったし。
一時的に部下、つけてくれないかしら。まじで。
モニターを眺めながらのランチだったせいか、食べた気せず。
作業に漏れがなかったのが不思議で、案外まだまだやれるなと思った次第。
先週の日曜日に脳溢血で倒れた友人の手術が成功したというメールにすら、
すぐにはリプライできなかった。なんかやだな、そういうの。
金曜に続くタクシー帰りかとビビりつつなんとか納めた。
1時間も早く出社したから、今日は早く寝たいんだけど
なんだか体がオネムモードにシフトしない。
疲れているんだがなぁ。
| どうなの?
| 22:59
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2006.04.02 Sun

葛西臨海公園のシンボル大観覧車と桜とお酒。
昨日はグラスを持参した素敵な面子がいて、
しかも氷は丸氷。
すばらしい。
こんなお日さまの下にかり出されるとは、
氷もグラスも思ってはいなかっただろうなぁ。
うちの花見には紙コップや紙皿はない。
キャンプ仲間が多いので、
食器の類いはみな持参するのが常なのだ。
ゴミを出さないいい習慣だと思ってる。
でも飲み方が尋常ではないので、空き缶空き瓶はごっそりでる。
すみません。
今日は一転、どんよりな空。
いつ降り出してもおかしくない様相に、
とうとうマチルダのシートを外す切っ掛けを逸している。
というか、疲労困憊。
モーターサイクルショーへは、
連れもいなくて腰があがらない。
まぁ、こんな日があってもいいさ。
では一般に公開しても差しつかえなさそうな昨日の画像をいくつか…。
黒い幹から直接、ほんの1、2輪咲いている桜がすき。

テリ-伊藤の実家
築地丸武の卵焼きなどなどお花見中盤のつまみ状況。

タイムリーなサクラスク。桜ペーストが入ったラスクなのね。

| どうなの?
| 13:02
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑