<< 2005-09-
| ARCHIVE-SELECT |
2005-11- >>
>> EDIT
2005.10.31 Mon
バイクやさんに手付けを打った。
免許をとっても、バイク買わなきゃ夢の実現にはたどり着けないからね。そこに迷いや躊躇なんかあるわけないさ。バイク買うの?って聞かれることもあったけど、乗らないのにこんなに苦労して免許とるわきゃないだろがって答える。ワタシ、資格オタじゃないし。
こともあろうにaki兄ぃも「もう買うのか?」ってかなり驚いてるけど、どれくらい時間を置けばいいのさ。早く乗らないと勘が鈍るばかりじゃなく、真冬デビューじゃエンジン掛けもさらに過酷になるってもんでしょ。バイク乗ってた割に妙なこという人だ。
周囲は私のSRの選択にかなりな無謀さを感じているようで、きっと一番呑気に構えているのは私なのかもしれない。まぁ、またそれで数知れないエピソードが生まれるならそれはそれで楽しいんじゃなかろうかと、やっぱり相変わらず脳天気。か?
昨日、母に合格を知らせるメールを打ったら祝福メールが。そうして朝目が覚めたら父からもメールが届いていた(昨夜は早くに爆睡してしまい、朝は着信メールがガッツリ溜まってた)。今月最初に中免取得中であることをうち明けたら、それっきりまったく連絡が途絶えてしまっていたから、きっと心配の余り怒っているに違いないと思っていたけれど、お見事!からはじまったメールには喜んでくれている様子がつづられていて、ありがたかった。周囲の気持ちを裏切ることだけはしないように気をつけなくちゃ。
ちなみにSRはここのところ人気らしい。特にブラックは入荷まで1ヶ月待ちとか。レッドは幸い人気薄なので2週間程度。2段階の見きわめと卒検が一発でクリアできることがわかってたら、もっと早くに動いていたんだが。今月中には乗りたいなー。
乗りたい病感染中。ランキングは低迷中。
↓
人気blogランキング
スポンサーサイト
| バイク
| 14:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2005.10.30 Sun
「2度セカンド発進してたんだよ。停止した時に何速に入ってるか気にしてないと、エンストするからね。そのあたりをもう少し注意しないとね。はい、じゃあまた待ってて」
検定終了後会議室に集められて、教官からひとりひとり廊下に呼び出されては言い渡させるワンポイントアドバイス。結果じゃなくてアドバイス…?合格も不合格もない。その後別の担当者がやってきて、教習所に対しての意見を書き込むアンケート用紙が配られる。
「今日はみなさん合格です」
なんだかなぁ。もっと劇的な演出はないのかね…と思いつつもグっと込み上げるものが。
そうなのだ。あっさり合格したのだ。クランクをすっと抜けられたことは覚えているけど、他はほぼ記憶にない。停止位置がやや右寄りだった気はするけど、他に自分で気がついたミスはない。2度のセカンド発進に気付かないくらいだから、本当はもろもろあったんだろうけど。
1ヶ月半の間、支えていただいたみなさま、本当にありがとうございました。教習所で習ったことよりも、先輩方のちょっとしたアドバイスの方がどんなに役にたったことか。公道デビューはまだ先だけど、これからももろもろいろいろご指導ご鞭撻のほどよろしゅうに。
とりいそぎ、桜咲いたご報告まで。
| バイク
| 16:45
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2005.10.30 Sun

卒検結果発表が終わって、思わず撮った教習所の写真。
きっと何年経っても、観るたび心がキュンとするはず。
>> Read More
「合格の感想は?」
aki兄ぃからのメールをみて思った。
あまりにも合格があっさりしていたせいか、ここまでずいぶんといろんな人を巻き込み、
多くの人のお世話になり過ぎてやしなかったかと。
もちろんこの結果に至った背景には、
私の大騒ぎゆえの多大なるエールとアドバイスがあったわけだし、
ひとりっきりで悩み苦しんでいたらきっと投げ出してたに違いない…ってことはある。
でも大騒ぎした割にはずいぶんとあっさり合格。
我ながら満足のいく危な気ない乗りっぷりだった。
決して本番に強い人間じゃないのに。
でも走りながら今までで一番いろんな人の顔が浮かんで、
いろんな声が聞こえてた。
「低速で曲がるときってハンドル切るってより、内側の腕を引くって感じ」
「ブレーキは握るってよりレバーを引く感じ」
「クランクは絶対近くをみちゃだめ。膝に痣ができると思うくらい二ーグリップする」
「一本橋は先の遠くを見る感じ」
「ファイト一発!」
「SRに乗ってる自分をイメージして」
そんな先輩達の声を思い出しながら
開始前の最後のイメージトレーニングをしたら、思いのほか緊張が和らいだ気もしたっけ。
さらに心がラクになったのは、試験官が一番最初の授業であたった指導員だったこと。
これまでも、「顔がコワいぞ。楽しく乗らなきゃ楽しくさぁ」なんて、
教習所内で顔があうたびなにかと声をかけていただいていた。
でも、いったい私は最終的に何点だったんだろう。
結局、昨日は4時起きが祟って10時過ぎに就寝。
今朝目が覚めたのは高齢者並みの3時55分だった。
今日は自分ひとりでは処理しきれないうれしい気持ちが渦巻いていて
興奮覚めやらず。
まったくいちいち人の手を煩わさないと納まりがつかない人間だね、私って。
何はともあれ、教習所通いで無沙汰及び不義理をしてしまった方々、
お陰さまで落ち着くことと思います。
まず直近は11月末の印旗沼キャンプってことで。
足はどうするって?身体ひとつでバイクでいきます。
家にある雑多なキャンプギア及びダッチオーブンは
どうかひとつ四輪班の方々よろしゅー。
のり平ちゃん、女ふたりしてダダダっといこうぜぃ。
▲ Close
| バイク
| 10:53
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2005.10.29 Sat
卒検前に念を入れて朝一番から2時間の自主トレ。
ここまで来たら一時間3,300円すら惜しくない。この2時間で自信をつけなくちゃ…っていどんだけど、課題はいずれも一回目はズタボロ。
スラロームは第4パイロン不通過。一本橋も半分手前で落下。2回目のクランクは足つくし。でも停止しなければ足をツンとついても中止にはならないらしい。GOOD NEWS!!
しかしねぇ。何度かやればそりゃあできるさ。一本橋なんかいつもは8秒以上乗ってられるんだから。でもね、卒検はウォーミングアップなし、事前練習なしのいきなし一発勝負だからね。一回目できっちりできなきゃ練習の意味がないんだよねと、自分に言って聞かせる。なんのために?もう後ないし。
指導員も、
「クランクはなにがなんでも出口までいってやるーって気になって。
ね。後は悪いところないモン」って。おっさん風情に「モン」っていわれてもなー。できない理由がわかんないんだモン。一生懸命ケンタウロスが憑意した感じになろうとしてるんだけどなぁ。どうも肩に力入ってハンドル切れない。
以降、緊張の坩堝。仕事に行かなくちゃだったのは、aki兄ぃのお陰で行かなくて済んだけど、何にも手につかずまた
関取のDVD見なおして。自分の部屋にいてもいたたまれず、思い立ってバイクやに出す住民票を取りに出張所にいったら珍しく休館日だし。西武をぶらついても何も買う気になれず。安かった紅玉だけ買って、気紛れにアップルパイもどきを製作。なにかやってないと検定コースが前頭葉に浮かんできて気が狂いそう。
今朝ですら午前4時前に目が覚めてんのに、この調子じゃマジで不眠状態での受験かも…。酒に酔ってしまうのが得策かも。芋でも飲んどきますか。精神安定剤を欲しがる人の気持ちがわかるよ。
きっとこんなに緊張した夜を送るのは人生最後じゃないかな。
決していやじゃないんだけど。この思いを無駄にしたくないだけなんだけど。ただただ深呼吸をくり返すのみ。
やること、やってくるよ。
何にもかけないと思ったけど、結構かけるもんだ。click please!
↓
人気blogランキング
| バイク
| 19:29
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2005.10.28 Fri
今週は絶対遅刻できないと思っていたけれど、今日のはずだった入稿がずれたお陰で1時間だけ乗ってきた。一発見きわめOK。
ただ…、最初の一周目のスラロームはスピードに乗れなかったし、クランクもギリギリ曲がれた感じ。コースは間違えそうになるし、降車してスタンドをかける前にコカすし…、まさに極めつけだよ。停車位置が左によりすぎて路面の傾斜に負けてしまったみたい。
それでも、「第1段階のみきわめの時よりもずいぶんよくなりましたね」と指導員。そういえば第2段階最初の時間を受け持ってもらった指導員だった。確かに。第2段階は1時間しか補習を喰らってないから5時間程度しか乗ってないけど、その割には急速にバイクに慣れてきたかも。テクニックが上がったというよりも、恐怖心がなくなってきたってことかな。今日は外周のカーブで外側の膝をグッと内にいれてみた。自然と倒れ込むハンドルにちょっとびっくり。そういうことなのねーと思う。早く好き勝手に走りたい気持ち満々。
教習が終わって、
「一段階はかなり苦労しましたねー」と、真っ赤な原簿を開く指導員。
「もう見たくないからやめてください」と取り上げてしっかりとお礼。明日は念を入れて自由走行しておこう。まだウインカー消し忘れもろもろあるし、課題の不安も払拭しておかないと。
卒検に向けてのドキドキをどう凌ぐかが最大の課題だ。CLICK PLEASE!
↓
人気blogランキング
| バイク
| 15:14
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2005.10.27 Thu
9月の配置換えでパーテーションで仕切られたスペースへ移動。オフィス全体が見渡せない変わりに、位置的に落ち着くしきっと居心地はいいに違いない…と思っていたらとんでもなかった。毎夜煙害に苦しむ羽目に陥っているのだ。。
定時の午後6時を過ぎたら自席での喫煙はOKという、いかにもヘヴィースモーカーが大勢を占めるこの会社ならではの社則のせいで、残業時間帯は席周辺に紫煙がただよう。少し離れれば害は及ぶまいと大きな勘違いをしているようだけど、吸わない人間にとってタバコの臭いはかなり刺激が強い。窓を開けたところで嫌な臭いが抜けるはずもなく、早く仕事を終えて一刻も早く外の空気を吸いたくなる。でも、ようやく外へでても受難は続く。新橋をぶらつくオヤジ連中は未だにくわえタバコでほっつきあるいてたりするからだ。こういう人種は宇宙服のような密閉球体を被って欲しい。煙の吐いて吸ってをすべて自分ひとりで完結して欲しいのだ。そうすればよりたっぷりとしっかりと煙を吸い込めるし、香りもひとりじめできるわけだから、きっとコストパフォーマンスもあがるはず。ニコチン臭い口臭も、毛穴からにじみ出るような
ストレス発散と称してタバコを吸う人は多いけど、その行為が周囲のストレスになってるってことにいい加減気付いて欲しい。吸うなとはいわないけど、吸う人間同士で吸わない人間に対するケアを注意しあうくらいのことはあってしかるべきと思う。
さて、今日は何位なんかしらん。CLICK PLEASE!
↓
人気blogランキング
| どうなの?
| 12:23
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2005.10.26 Wed
某広告代理店に入りたての20代後半のころ、「金赤」の意味を知らずに客先で恥ずかしい思いをしたことがある。「ここは金赤でね」というクライアントの言葉に一瞬固まったのを見透かされたのか、金赤って意味わかってる?と言われてしまった。当然「いいえ…」と答える私。M100Y100のいわゆる真っ赤な赤のことだと呆れもせず説明してくれた彼を、今となっては尊敬する。今の私が逆の立場だったら、なんでこんなオタンチンを寄越すわけ?なんて思ったりするだろうから。でもあの頃はイベントの企画・運営とか、雑誌編集の進行管理、商業空間プロデュースなどなど…、5年の間にずいぶんいろんな業務に関わることができてまさにスポンジのように知識を吸収したっけな。ただ、目先の作業に追われて全体を把握することなんかはちっともできなかったけど。
その後、まったく畑の違う仕事に鞍替えしながらも結局はまた広告へ出戻ったけれど、それでもまだ初めて聞く用語に出逢うことしばしば。印刷の最終的な上がりをみる「コンセ(コンセンサス)」を知ったのも去年だし、「リッチブラック」なんていう色味の設定があることを知ったのはつい2週間ほど前。リッチー・ブラックモア…?DEEP PURPLEが一瞬頭に浮かんだ私はマジでオカシイ。
そんなわけだから、これから人生のパートナーとなるバイクについては、今さら聞けないというタイミングを迎える前に最低限の知識は頭にいれとかないとと思う今日この頃。「エンジンがカブる」とか、「アタリをつける」なんていわれてもサッパリわからないし。乗ってるうちにわかることとそうでないこともあるんだろうけど、プラグってどこに入ってるんでしょー…なんて言って情けないライダー呼ばわりされないようにしないと。
そういえば、エンジンブレーキってどこにあるんですか?って指導員に聞いちゃった子がいたらしい。私じゃないよ、もちろん。
| どうなの?
| 17:01
| comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2005.10.25 Tue
ホワイトバンドってインチキだったんじゃん?なんて声が周囲から聞こえてくる。メディアでも苦情が寄せられているとの報道が。
どうしてこうなっちゃうんだろ。
巷で腕に白いブレスレットをしている人がいる。なんだろ、あれ。あー、300円で買えば売上が寄付されるんだ…。と、内容をよく理解せずに店先で買ってはめただけの人が結局はこういう苦情を寄せているのでは?
そもそもがホワイトバンドの趣旨は、世界から貧困をなくす政策を選択する、支持するという意思表示のパフォーマンスであって、募金活動であることは最初から謳っていない。赤い羽街頭募金の類とはコンセプトが違うのだ。売上報告がなされていないことを突くのはわかるけれど、詐欺呼ばわりするなんざ、逆に自分のお粗末さを曝していることになりはしないか。今の時代、ファッションのノリだけで右習えしていると、とんでもないことに陥ることだってあるってことは肝に銘じておかねば。
興味を持って、それに対してアクションを起こすなら、その背景や目的やしくみを調べて理解、判断しなくては。せっかくの活動に水をさすような勘違いはいかがなものかと思う。こんな反発、他の国じゃ起こらないような気がするけど、どうなんだろ。
実はホワイトバンド紛失してるし (^_^;)。
↓
人気blogランキング
| どうなの?
| 10:39
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2005.10.25 Tue
久しぶりに中央線に揺られて国立へ。今日は元ボスの奥さんのお父上のお通夜出席のため早退した。受付で立ちっぱなしだったせいもあって、帰りがけにakiさんと駅前で飲んだ。
荻窪に越したばかりの頃、馴染みの美容院があった国立。でももう恐らくは8年以上降り立つこともなかった街。南口を少しいくといい感じの店がポツポツあるのに、駅前はいたって平凡。ファーストフードや居酒屋チェーンが普通に並んでいる。でももうこれで当分行くこともないに違いない。でも決して客層は良くないんだけど、中央線はながく使ってたせいか、やっぱり嫌いじゃないな。
今週は忙しくて平日は教習所へいけそうもない。ラストスパートをかけたいところなのに。日没後はぐっと気温が下がる日が増えてきた。SRに跨がれるころには、完全防備しないと寒くて乗れないんじゃないか。そういえばうちの会社のSRオーナーのバイクは左のミラーがはずしてある。ぶつけてばかりで邪魔だからって。はずしていいんだ?初めて知った。左後ろはいちいち目視するんだろうか。
ここへきてライダー仲間がぐっと増えていろんな話が聞けたりする。免許センターの‘一発試験’で、乗車前と右ウインカー出す前と発進時前の安全確認不備で、発進する間もなく検定中止になって結局8回目に合格できたとか、買ってすぐにカスタムしまくって2週間後にまるっと盗難にあったとか、大型免許取得2ヶ月後に納車されたバイクに乗って翌日即死した人の話とか…。せっかく苦労して取る免許だから、あんまり嫌な思いはしたくないな。楽しいおいしい嬉しい気持ちいいことがたくさんやってきますように。
click please!
↓
人気blogランキング
| 未分類
| 00:44
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2005.10.24 Mon
危険予測のシミュレーションとディスカッションの後、検定を見学したりしながら2時間時間を潰して実技教習。今日は見きわめ前の回避判断と回避措置。時速30キロの状態で、教官が振る旗の色によって右左、あるいは急制動を瞬時に判断して行動に移すもの。これは別段苦もなくクリア。続いてはクランクとS字をそれぞれローギアとセカンドとで走りくらべるという。ドキッ。クランクだってよ。この後に及んでまだできないのかといわれちゃいそう…。
でも2速で入ったクランクはうそみたいに楽勝。スルスルっと、まさにちょい狭いS字の感覚で2回続けてクリアできてしまった。続いてローギアで。半クラッチで進入したけど2速で通ったと同じコース取りでいつもよりも楽にいけた。当然目線もあがる。なんだったんだ、いままでのてんてこ舞いは。これまでの間に試しにセカンドで走らせてくれれば恐怖心も生まれずにすんだかも?教習所は落ちこぼれケアの術をもっと工夫すべきでは?
でも、昨日モーターショーで何台ものバイクに跨がったせいでもないだろうけど、ここへきてなんだかいわゆる‘慣れ’って感じが生まれてきた気がする。走りながらギアが抜けても焦ることもなくなったし、ウインカー消し忘れもほとんどなくなった。それなりの時間が経ったってことなんだろ。
ところで今日のシミュレーター教習は若い男の子とふたりだったんだけど、チラっとみた彼の原簿には「昭和58年生」の文字が。半分かい。
休み時間に話し掛けると、無免でかなり乗ってたお陰でここまでストレートらしく、そのせいでコースをすぐに忘れてしまうそうな。だろうね。嫌というほど乗ってる私は完璧に覚えてるけどさ。でもうらやましいな。私の歳になるまで後22年も乗っていられるんだもん。私はあとせいぜい10年ってところかなぁ。
まぁそんなわけでクランクの呪縛から解き放たれた気になって、レッドバロンで見積もりを作ってもらってきた。定価を10%引いてくれたものの盗難保険、自賠責、任意保険、オイルリザーブなんちゃら等々、なんだかんだで56万ちょい…。たかっ。
click please!
↓
人気blogランキング
| バイク
| 08:01
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2005.10.22 Sat
雨模様のモーターショー一般公開初日。思いのほか混んでる。はなから四輪は見る気ないので、いきなし二輪会場へ突入。手前にあったYAMAHAは敢えて後回しにしてHONDA、KAWASAKI、TRIUMPH、DUCATI、HARLEY、BMWと回る。流れで開催50周年の歴史を物語る展示会場にいってみると、80年代のブースにGPZ400が。若かりし頃、大好きだった彼氏が乗っていたバイク。後ろに乗せてもらって何度大桟橋まで悲しみを捨てに行ったことか(爆)。思い出に浸ることしばし…。
そうしてお待ちかねのYAMAHAへ。しかしながらここのブースだけは自由にまたがれるバイクが置かれていない。しかもどれも先進性を競う車種ばかり。SRなんか影も形も、パンフにすらその姿は乗っておらず、一気に疲労困憊。
ちなみにまたがっていい感じだったのはKAWASAKIの逆輸入車ER-6n。足付きがいいし、楽に乗れる感じでリアブレーキがとても踏みやすい。ただし650。400ではあまりピンとくるものはなくてちょっと脱力。DUCATIは前傾が甚だしくてとても先なんかみられない。
他にBMWのライディングブーツは履きやすそうでデザインもさすが。22,000円なら無理してでも買いたい感じ。吟味したかったメットがAraiしか出展してなかたのががっかりかな。
懸案のオネーチャン連中は相変わらずシャラシャラしてた。バイクなんか乗りそうもないカメラ小僧もたっくさん御来場。なんとかならんのか。
そうして不思議なのが、展示バイクにまたがる男ども。なぜかどう見ても乗ってそうに見えない連中ばかりが次々にまたがる。シャドウスラッシャーにまたがってる40代くらいの男性は足がやっと届いている感じだし、およそ押さえが効かんだろうと思われるようなちんちくりんな男性に限って1200クラスのバイクにまたがっている。ここぞとばかりってことか。
まぁ、御自由にって書いてあるし、乗るのは勝手なんだが。なにゆえ板についたいかにもライダー風なひとがいないのか、不思議で仕方がない。ナイスな男性はプロモ映像にしかご登場いただけない。パンツ見えそうなコスチュームでバイクにまたがるオネーチャンはいるけど、やっぱり草刈正雄風はいるはずもなく、甚だしい不公平を感じる。おかしいだろ。なんゆえここまでカメラ小僧の御機嫌をとらなくちゃならんのか。不思議感いっぱいなモーターショーだったと言わざるを得ない。
click please!
↓
人気blogランキング
| 未分類
| 23:40
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2005.10.21 Fri
午前中の色校が気になりつつ、今日も朝一教習へ。今日は危険回避のシミュレーター。オーバースピードでのカーブ走行、カーブ途中でのブレーキング、カーブ出口での障害物回避がいかに危険かを疑似体験。
3名まで同時に受けられるシミュレーターなのに、今日は私ひとり。教官は先日急制動でぶっ飛んだときに担当してくれた人だった。
「この前の、痛かったでしょ」
開口一番のお気遣い。
「ボクも転んだことあるからね。その時は痛くないんだけど、痛くないわけないんだよね」と。
そうさ。まだ痛いもん。すごい色味になってるし。みえないところでよかったよ。
で、授業開始。でも、シミュレーターにまたがったのはほんの5分ほど。後は、なにしろひたすら交差点やカーブでの危険回避に関する質問攻勢にあう。なぜ?どうして?どうすれば?どう思う?意地悪な質問だってことはわかってますが…といいつつ、質問を浴びせかける。サディスティックな人だ。挙げ句に地元での最新二輪死亡事故の詳細報告を受け、さらには免許取得の理由まで告白させられ、やっぱり強く反対しておけばよかったと周囲に思わせることにだけはならないようにというオチで終了。公道に出るのがますます恐くなったけど、多少恐いくらいで乗った方がいいって気も。事実恐いし。でも、5年前にシミュレーターマシンが導入されるまでは、実際にオーバースピードでカーブを曲がったり、ブレーキかけたりする授業をやってたらしい。道理で一カ所だけコーナーにガードレールがあるわけね。実体験した方が身にしみるだろうに。
今日は久しぶりに会社の中で走った。時間に追われた。てんやわんやだった今週も、今日のラフ出しでちょっと楽に。週明けの戻しでまたえらいことになるんだけど。
次の教習もシミュレーター。予約は日曜しか取れなかった。明日は初めて教習できない土曜日。モーターショーでバイクを眺めてこようかな。 SRよりも魅力的なヤツに出逢うかも?
モーターショーにはキレイなオネーチャンだけじゃなく、素敵な男性も配置してほしい。
↓
人気blogランキング
| 未分類
| 18:48
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2005.10.20 Thu

先日の蔵元の会で実はプレゼント抽選に当選したなおニン。つっても勝ち抜きジャンケンで6名くらいに絞られただけなんだが。しかも景品は「神亀」のポーチ。後で蔵元さんに「本当はロゴいり前掛けの方がいいんですけどー」と、店先に飾ってある前掛けをダメ元でおねだり。すると内緒でわけてくれるとゆーじゃないの。やっぱりなんでも一度は言ってみるもんだね。
で、その前掛けがやっと届いた。厚手の藍染めに白く抜かれたロゴがオツ。どうもこういういなせなアイテムには心惹かれてしまうのだ。
こんな前掛けをしゃきっと身につけると、料理にも気合いが入るってもんだ。キャンプでダッチオーブンを使う折にはぜひとも使いたい感じ。ひとをうちに呼んだ時に絞めてもいいな。ちゃんと隠しポケットもついてる。素敵だ。
| 未分類
| 23:50
| comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2005.10.20 Thu
往復しても5分程のコンビニに行ったきり一歩も外へでることもなく、持参したランチを自席で食べて、トレイにも今日は2回しかいってない。途中クライアントが来社して30分程時間を取られた以外は、ブログの更新をするでもなく、ただひたすらに作業に没頭したのにやりのこした今日の作業。完全にオーバーフロー状態。モーターショーの前売りチケットを買うことも忘れてたし、毎月中旬に発行されるフリーペーパーを書店に取りに行くこともできずにいる。仕事一色の毎日が続くと、そこはかとなくテンションが下がる私は、本当は仕事が嫌いな人間だったりして?確かにデスクワークは嫌いだから、根っからプロダクションなんか合ってない。
まぁいい。
このまえ教習中、コカしたバイクを起こしてエンジンをかけているときに地震があって、教官がわさわさしてたっけ。それどころじゃなかったから忘れてたけど、今日の地震はすごかった。
床が傾いているオンボロビルの6階だもの。パックリビルが割れてもなんの不思議もない状況にあってのあの揺れ。本気で恐ろしかった。スリッパからすかさず靴に履き替えてどこぞへ飛んでったakiさんの後ろ姿を眺めながら、まったく動けないなおニン。強気な打ち出しとは裏腹に、雷と地震には弱いときている。情けない。でも本気で恐い。地震で死ぬ目に遭うくらいならバイクですっとびたい。
そういえばまだ会社にスニーカー持ってってないんだ。早く用意しとかないと。フリースブランケットは取りあえずあるからね。これから寒くなるし、被災したときの防寒も考えないと。
click please!
↓
人気blogランキング
| 未分類
| 23:11
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2005.10.20 Thu
先週末落とした急制動のハンコをもらいに朝一教習へ。停止位置を変えながら何度か繰り返してこれはOK。ただ…、ついでにやったクランクがやっぱりできない。いや、できなくなっている。視線が落ちているのが原因といわれたけど、結局3、4回繰り返しただけでタイムアップ。
非常にヤバい。規定では次の2時間はシミュレーター。その後、実車はあと2時間。うち最後の1時間は見きわめ。この調子じゃ当然見きわめをもらえるまでにさらなる補習を積まないとならなさそう。まだまだバイク自体に慣れていない自分を感じる。体から力が抜けてないし。バイクに踊らされてるというか、馬とジョッキーに例えると完全に舐められてる感じ。一晩いっしょに過ごせば気心が知れる相手ってわけでもないしなぁ(意味不明)。はぁ…、先は長そう。
| バイク
| 17:22
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2005.10.18 Tue
子供の頃からちょっとだけまわりと違うレッテルを貼られることが多かった。
小学校のころは、いつも教室といわず廊下といわず男の子を追っかけ回しているお転婆な子。中学高校、挙げ句に専門学校では転校生。社会に出てからは、今ひとつ本領発揮できない社員。
それは今でも引きずっていて、若手に指示は出していてもコピーライターじゃない。肩書きの「プランナー」にも当初から違和感があって、今ではかなり営業的なスタンスを踏みつつ、結局私を言い当てる肩書きがないままにここまで来ている。
会社は、周囲は私に何を求めているのか。私はここで何ができるのか。何がしたいのか。もっと売上をあげれば給料はあがるのか、やっても頭打ちか。
なし崩し的にこなさざるを得ない仕事に追われていると、返って余計なことを考えてしまうらしい。おいしいものにもうまい酒にもすっかりご無沙汰してるせいだ、きっと。
お酒飲まない人はどうやってストレス捨ててんだろ。CLICK PLEASE!
↓
人気blogランキング
| ココロのヒダ
| 18:17
| comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2005.10.17 Mon
急制動ですっ転んだという話を何人かにしたら、恐い話を聞かされる羽目になった。
「いつも世話になってるバイク屋にぜんぜん連絡とれないと思ってたら、そこのとっつあん、事故って店閉めちゃったんだ。きっと車椅子だよ」
「SRに乗ってた友だちね、レインボーブリッジができたばっかのころ、カーブ曲がれなくてさ。死んじゃったんだよね」
「立ちゴケでも十分足首折るからね。スピード出てたらどうなっても不思議はないよ」
…。
道路すっころんで放心してる自分がみえるなぁ。
たぶん昨日はブレーキかけた後だからさして速度はでてなかったはずで。しかも前輪ロックの割に、前には飛ばずに横滑りしたのが幸いだったんだ。
それでもこの打撲。徐々に患部が青黒く変色してきた。昨日は気付かなかったけど、どうも肩も痛い。首がなんともなかったのが不思議なくらい。
生身で転ぶのは痛いし恐い。やっぱり早く革パン買ったほうがよさそう。
| 未分類
| 23:27
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2005.10.17 Mon
おやつのお煎餅がパッケージされた袋。両手に力を込めて開けようとしていたら、プランナーのI君がポツリ。
「なんかずいぶん腕が鍛えられてるよねぇ…」
あぁ、そうさ。毎週200キロもあるバイクを引き回してるし、人一倍引き起こしたりしてるんだもん、いやでも筋肉つくわよ。
女性の筋肉というとすぐに顔をしかめる男性が多い。ボディービルダーはさすがにどうかと思うけど、女性だって適度な筋肉がついているほうがきれいなのだ。胸だって半分は筋肉なわけだし。鍛えればバストアップだって夢じゃない。どういうわけか私は胸の筋肉には恵まれてないらしいけど。
最近、体型に悩みをもつ芸能人を1ヶ月間のボディー改造に挑戦させる番組が人気。専門のトレーナーの指導のもと、運動と食事制限で劇的に体型を変えてしまうのだ。目標にあった正しい鍛え方をすると、例え1ヶ月のトレーニングでも本当に理想に近付くからすごい。若いころは痩せてたなんて話をいくらしたってなんの自慢にもならないのに、コンビニにすらいくのがかったるいといいながら、たっぷりとぜい肉をまとった我が社の男性陣には、もう少し意識を変えてもらいところ。
ただね、自分のみっともなさに気付くことも才能だから。痩せようと思うにはまず、そこに気付かないとね。気付いてもやらない人ってのは、気付き方が足りない。本当にやばいと思ったら何かアクション、起こすはずだから。
私のことを男らしいと言う前に、自分が男らしいボディーになったらどうなんだろうと思ったりしちゃうんだけど。
click please!
↓
人気blogランキング
| 私って
| 22:55
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2005.10.16 Sun
今日は2時間急制動の授業。これまでの時速30キロを40キロに上げての制動に挑戦。
「まずは35キロからやってみましょ。前輪後輪とも30キロと同じようにブレーキかけて。雨で路面が濡れてますからひとつ先のラインで停まってもいいです」って説明受けて。
メーターの中の微妙な35キロ位置を目で確認しつつ、5キロってこんなに違うのか?って恐怖感に見舞われパイロン過ぎてギュっと停まる…。
…。
停まるはずが視界は横転。
ただ「飛んだ」ってよりも、「すべり飛んだ」ってニュアンスなのか。
気がついたら濡れた地面に寝ていたなおニン。
なぜかふたりの教官が駆け寄り、大丈夫?と覗き込む。
普通に立てて普通に話せて。バイクを起こそうと近寄る私を制した教官、「ちょっと休もう、ね。」
はぁ。別に平気ですが。
「大丈夫?どこが痛い?」
「大丈夫です。足の右側が痛いかな」
「歩ける?」
「はい。普通に」
「ドキドキしてる?」
「あっ。してますね、ちょっと」
「ドキドキしてる?」なんて言葉、大好きな人以外に、ましてや教習所の教官に言われるなんて夢にも思わなかったな。
でもどうしてコケたのか、コケはじめから地べたに横になるまでの記憶がない。頭打ったのかな。原因はもちろんフロントのロックに決まってるんだけど、どうもやり過ぎちゃった感がない。
ただその後、ブレーキのかけ方については勘が戻ってOKが出る。がしかし、問題は40キロキープがむつかしい。どうもセカンドで40キロまであげるタイミングが遅いらしい。遅いから制動開始までにサードまで上げる時間が短く、制動までの余裕がない。加速、速度キープ、制動のタイミングがまちまちなのも問題。うまくできたタイミングを高い確率でくり返せるようになるまでハンコお預け。厳しいのぉ。
でも同じ回数だけくり返したスラロームはかなり精度が上がってきた感じ。特に第3から第5パイロンまでのバンクは今までで一番できてる気がする。アクセルをちょっと開いてちゃんと戻す技も体得。これができるようになったらうそみたいに楽しくなる。まさに振り子といわれるリズミカルな体重移動が、考えなくても自然とできる。やっぱり理屈よりも慣れなのね。
ともあれきっと明日の朝にはものすごいことになってるであろう打撲をケアせねば。
ごっそり仕入れてきた湿布をはらなくちゃ。寝返り打つの痛そうだ。初回の教習の立ちゴケでブロック塀に激突した時の怪我を上回ることは明らかだけど、こんな怪我は教習所にいる間だけにしときたいな。しかし2度ともヘルメットには大いに助けられた。やっぱりメットは侮れない。Araiにしようかな…。
明日からの言動おかしかったら、きっと飛んだせい。click please!
↓
人気blogランキング
| バイク
| 20:02
| comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2005.10.16 Sun
一昨日こき下ろした「普通2輪免許合格のポイント」のモデル。よーく読み込んでいくうちに、とんでもない失礼をかましていたことに気付いた。
このモデルさん、実は著者であり都内の教習所で教官を勤めた後、自動車運転免許研究所に籍をおきながら免許取得関係の著作を多数執筆している人。今の私にとっては教祖のような人なのに、関取呼ばわりしちゃうなんて。知らなかったこととはいえ、この無礼お許しを。
click please!
↓
人気blogランキング
| 未分類
| 11:52
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2005.10.15 Sat
ゲーセンでもへたくそだったよ、カーレーシングのゲーム。カーブなんかまともに走れたことなかったし。あんなもの、ただの遊びだと思ってたから気にもしなかったんだけど。
でもその下手くそ加減は今日の第2段階のシミュレーター講習でも如実に現れ…。最初にやった男性もカーブでのハンドル操作がうまくいかずによろよろしててあらあら…なんて眺めてたんだけど、私にいたっては直線すらまっすぐに走れない。キープレフトつったってあーた…。救急車が来た時に左に寄せるところだけうまくできたけど、あとは大変なもの。横断歩道の手前で路駐してる車がいたら、必ず一旦停止?そうだったのね。もう20数年前に習ったきりの交通法規なんざ、完璧忘れてるし。大丈夫かほんと。アクセルもちっとも加減がわからず最後までおたおた。席に戻ったら右手がつりそうだった。
次の1時間予約が取れたので実車。第一段階のコースからS字をカットした第2段階のコースを走る。最初の一周は一本橋脱落。スラロームは5つめのパイロン倒す。クランク、よろけたけど一応クリア。
2週目、一本橋とスラロームはクリア。クランク、足つく。あっちができればこちらができずなありさま。
その後は、まだ通ったことのないルートを交通法規に則って自分の判断でいきなし走らされる。どうなんだろーの連続。卒業しても当分ひとりで走れなさそうだ。そうこうするうち、もう50分が過ぎていた。
「課題はほぼ大丈夫ですね。左折がちょっと膨らむのでそこは注意してください。ウインカーの消し忘れも。あと、コースもちゃんと頭入ってるし。…これだけ乗ってれば大丈夫ですよねー。」
地雷踏んだな、こいつ。ひとこと多いよ。それに課題は大丈夫っていうけど、クランクは足ついたら検定中止じゃないの?ちっとも大丈夫じゃないですし。
「この後、課題だけ練習するような時間はあるんですか?」
「見きわめもらったあとに補習受けられますよ」
…補習…?敢えて1時間分の3,300円を払って乗れよってことね。そーかい、そーかい。なんだかひどく効率悪い感じ。どうも腑に落ちないまま原簿をもらう。今日は2段階10時間のうち一気にハンコふたつ。久しぶりの快感。今日はもう先の事、考えるのよして、またDVDでお勉強しよっと。
click please!
↓
人気blogランキング
| バイク
| 15:44
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2005.10.14 Fri
バイクの先輩のアドバイスで買ってみた
DVDで覚える普通2輪免許合格のポイント。オンライン購入から4日でやっと会社に到着。さっそく荷をほどいてテキストブックを見てみる。
写真の扱いが大きくて、悪い例との対比もわかりやすくてなかなかよろしい…、のだが。悲しいかなモデルがひどい。どこの部屋の人?ってくらいぼってりとした体躯。メットにはさまれて溢れんばかりの頬。脚の極短ぶりはバイクにまたがったスタイルからもみてとれる。
この商品のコンセプトにその狙いがないことは先刻承知だし、要は免許取得のコツが理解できることがなにより重要なんだけど、こういうのは穴が空くほど何度も繰り返し眺めては体の傾きやら目線やらを記憶にとどめたいもの。そこへきてこのいただけないヴィジュアルはどうよ。見たくないし。モデル代ケチらずに
汚れた英雄の草刈正雄あたりを彷彿とさせるモデルを使ってみなさいよ。2輪免許取得者急増の昨今だもの、未曾有の大ブレイク間違いなし。
きっとDVD篇のモデルも彼がやってるんだろなという予想は裏切られることもなく的中。都度、アゴをツンと上にしゃくるようにのんびりゆっくりと左右確認する関取系ライダーくんの動きに見慣れるまでは、本来の目的に入っていけずにただ笑える。卒検に合格した後も目の保養兼ねて眺めたいようなイケメンモデル版はでないものだろうか。このモデルを見れば面喰いの私じゃなくたって同じ想いを持つはず。本屋さんにも普通に置いてあるらしいから、中免取得に無縁の方もちょっと手にとって見て欲しい。私の表現が決して大げさじゃないことがわかると思う。
シーンとした本屋さんでぷっと笑わないでね。CLICK PLEASE!
↓
人気blogランキング
| どうなの?
| 11:25
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2005.10.14 Fri
今日はなんとしてでも!という意気込みすら薄れ気味のまま、今日も朝いちの教習へ。何度目か(悲)の第一段階みきわめ。
2連ちゃんの遅刻の訳を知ったakiさんの三白眼からそうそうは逃げ続けられないけど、なんとかずっとこのまま仏のように目をつぶってくれないかなーなんて思いつつ。
まずはみきわめコースを2周。やっぱりクランクだけはふらついたり曲がりきれなかったり。今日も落とすのか…って絶望感に見舞われたまま教官を従えてみきわめ走行スタート。
外周を回って坂道発進。「左ウインカーは坂に入ったら消しましょう」。あ、はい。また外周回って急制動。完璧(たぶん)。スラローム、ふたつめのカーブで加速しすぎて、3つ目はスロットル開けられずかろうじてパイロン回避、最後にうんと加速。校舎前右折して踏み切り。そしてクランク。腹くくってそのまま入る。カーブ直前でリアブレーキ。曲がって直線。次の角でちょっと半クラッチ。曲がるときは反対側に体の壁を作るように過重してってakiさんのアドバイスを思い出し…あら、なんだかできてしまってる。「ニーグリップもっと強くね」。そうですね、カーブで膝が離れましたし。S字を通って外周。障害物避けて校舎の前通ったらフェンスの向こうの空をみて一本橋。お調子に乗って8の字半周はガッツリ倒しこんで。外周横切って交差点へ低速で進入。左折、左折で外周に戻って校舎前で停止。ウインカー消して、ニュートラルに入れて、スイッチ切って後方確認してバイク降りて、ハンドル左に切ってスタンド立てる。…どうなんだ。
「はい、では残り5分ですから坂道と急制動、スラローム、クランクで終わりにしましょう」
ってことでひとりでブンブン走る。教習車がやたらと多くてクランクに入る頃には走っているバイクは私だけ。でももう一度クランクやっとかねば…、ってやったのに最初の角曲がれず。ちゃんと足つけたのに耐えきれず右にコカす。バイク控え室からは全教官が眺めてるし。私の引き起こしのうまさを知っているのか、だれも来てくれない。もうコケることもなくなったと思ってたのに。次の角をちゃんと曲がってやっと車庫へバイクを戻して控え室にいくと教官の耳を疑うひとこと。
「はい、じゃあ終わりにしましょ」
「へっ?」
「まぁね、いろいろまだ不完全な部分ありますけどね。低速でのふらつきと、それからキープレフトできてないところ、ありますよね。2段階でもそのあたりやっていきましょうね。次、シュミレーターね。ゼッケンはブルーになりますからね」
テーブルに頭が付きそうなほど頭を垂れるなおニン。ありがとうございました、と。
10時を過ぎたばかりの空は秋晴れ。まさにツーリング日和。こんな空の下、バイクを駆る自分にちょっと近づけた、のか?のよね?
| バイク
| 10:54
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2005.10.12 Wed
家の前にカバーをかけておいたまま、もう1年以上も乗っていない自転車。
クランク地獄からの脱出の術を考えながら家に辿り着いたら、自転車に乗ってみたくなった。バイクとは重さも違えば動力も違う。構造が違うし形も違う。
でも藁にも縋る思いってやつなのかな。何かピンとくるものがあるかも知れない…。ずいぶんと長い、いろんなことを考えならがカバーをかぶせたままの自転車を眺め、いっちょやってみるかと久しぶりにスタンドをとっぱらった。
バイクに比べて随分とサドルの位置が高くて足付きが悪い。こんなに高くして乗ってたんだっけ?少し進んだだけでよろよろする。二輪と名のつくものすべてがトラウマになってやしないか?絶望的になる。
でもペダルを踏んでもどうも具合が悪い。ギシギシとタイヤが音を立ててるし。
…。
降りてタイヤを触ってびっくり。空気がほぼ抜け切ってる。これだけほっておけば無理もない。結構こだわって買ったのに。すまぬ、チャリくん。
考えてみれば自転車でぐるぐる円をかけるような場所もない。家の前にもそんなスペースなんかあるはずもなく、結局諦めた。
頭では分かっているのに、脳から身体へ信号が送られない。送られているのに感じないのか、感じているのに身体が動かないのか。のり平の学校は二人羽織りスタイルで教えてくれたらしいけど、うちではそんな光景みたことない。でもそれをやってもらえると力の入りどころやら、曲がるタイミングやら進路なんかが分かりやすいそうな気がするんだけど。
早くまた脳天気な日々に戻りたい。click please!
↓
人気blogランキング
| バイク
| 22:43
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2005.10.11 Tue
今日仕事をオーダーした若い女性デザイナー。久しぶりだったので近況を訊ねたら、鬱と診断されたらしく薬を飲んでいるんだとか。打合せしている限りでは以前とまったく変わりがないけれど、朝はいつも誰とも会いたくない状態に陥るらしい。
最近はCMになるほど患う人が多い鬱病。確かに周囲で鬱に陥っている人がちらほらいる。メニエール病も多い。根が脳天気ななおニンはきっと生涯無縁とは思うけど、いずれもストレスが原因とされるだけにこの業界では増えているんだろう。
真面目で几帳面で責任感の強い人ほどかかりやすそうな分、余計に気の毒に思えてしまう。できもしないのに勢いでものを言っちゃう人とか、自分の都合で勝手に路線変更してしまう人が、結局は上手に人生歩いていけちゃうのってどうよ。
それにしても不思議なのは、私のストレスはいつどこへどんなふうに消えていってるんだろうってこと。
気持ちの切り替えは確かに早いかな。根気ないし。執着ないし。何ごとも代替えがきく。ひとつのことを延々と突き詰めて考えられない。物忘れが増えてきてなおさらその傾向が強くなった。ただ、中免のことだけは何をやっていても忘れることができないけど。これって長引くとストレスってやつになるのかな。つっても所詮は趣味拡張のためのハードルなんだし、時間さえかければできることなのに。
…。今日は自問自答ばっかだな。
休みの間中、ガスコンロの不調も手伝って粗食に耐えた。今日はその鬱憤を晴らしたいと思ってたら、19時から打合せが入ってしまった。しかもクライアントへはモノレールで向かうのだ。そのまま札幌までウニやら牡蠣やら帆立やらを食べに行きたくなってしまいそう。
click please。
↓
人気blogランキング
| どうなの?
| 13:42
| comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2005.10.10 Mon
こんな時間にカセットコンロを使ってまで作りたくなったフランベりんご。
薄く切った紅玉を塩水放ったらざるにあげ、フライパンの上で溶け出したバターへ投入。好みのお砂糖(グラニュー糖でもなんでもok)を加えてクッタリするまで炒めて。
少しずつ焦げはじめるまでキャラメリゼしたらシナモンを適宜。
熱々を器に盛ってバニラアイスあたりを添えてみますか。店に出しても恥ずかしくないウルトラ簡単珠玉のお手軽デザート。たまりません。
はぁー。秋の悦楽。
束の間の幸せ。
なにも寝る前に食べなくてもよさそうなものを…。
| オススメ
| 22:15
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2005.10.10 Mon
精神的にハードだったせいか、3日も休んだ気がしないな。
寝不足は解消できなかったけど、今日だけはゆっくりとコーヒーをいれて、どんよりな空をゆっくりと見上げた。なにするでもない、さして意味をなさないそんな時間が、逆に一日の穏やかさを象徴しているのって、ちょっと不思議。とても久方ぶりにボーっとして、心にちょっとだけゆとりができた一日。。
それでもやらずにはいられないイメージトレーニング。イメージが正しいのか否かもわからないまま、気がつけば思い描いているクランクの私。
はぁ。
部屋がどことなく寒々しく思える。一気に冷え込んだ。まだ、入れ替えの終わっていない引き出しから長そでのTシャツをひっぱりだす。秋は突然深くなる。
明日は秋物ジャケットが着られるかな。
click please!
↓
人気blogランキング
| ココロのヒダ
| 21:36
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2005.10.09 Sun
行きたい方をみるとか、パイロンに触れないようにとか、そういうことじゃなくって、それ以前の問題。つまり半クラッチがおぼついてないんだってよ、クランクができないのは。
この後に及んでそれはないよな。もっと早く言って欲しかった。
また次の週末までお預けで、勘が戻ったころには1時間終わってて…ってそんなことのくり返し。なんて効率悪いんだろ。
一本橋は昨夜深夜まで続けたネットサーフィンで思い当たる体験談に辿り着いたお陰で、出だしの勢いが足りなかったことが判明。最初にスピード出して乗っちゃって、バランスがとれたあたりからハンドルで細かな調整をとることでクリアできた。スラロームも6回のアクセルワークのうち4回までできるようになってきて、8秒台に乗せてきた。左にバンクするときが開きにくいんだな。バンク自体は左のほうが得意なんだけど。
でも。やっぱりクランクが命取り。日に日にできなくなってるってどういうことさ。前は適当にやってみたら足つかずにできただけだったってことか。
こうなったら教習所最多教習記録を打ち立ててやる。
メット代と革パン代と保険料もろもろ諸経費だけ残して貯金全部注ぎ込んでやる。どうせバイクは長期ローンだ。
何やってんだかな。
何がしたかったのかすら忘れてしまいそうなくらい忍耐と屈辱の日々だ。
誉められて伸びるなおニンには地獄の特訓に近いものがある。
後は気力との戦いだな。諦めるのは簡単だけど。
click please!
↓
人気blogランキング不眠症も併発しながら
| バイク
| 19:19
| comments:7 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2005.10.08 Sat
今週はじめからうちのガスコンロの調子が悪かった。
ガスは出るのにパチパチいわないし火花がでない。電池切れだと思って、毎回ライターで付けてたんだ。
やっと今日電池を買って取り替えてみたんだけど…、シューっとガスが出るだけ。
夕方サービスマンが来訪。ちょこちょこっと点検後、
「もう全取っ替えですねー」
あーら。きれいになるのはうれしいわ…と思いきや、納品は一週間後ぉ?
「もう危ないから使わないでください」って元栓閉められちゃったし。
ここへきて、ガスコンロのありがた味をヒシと感じる。コーヒーのお湯もわかせなきゃ、食事はもちろんお弁当づくりだっておぼつかない。キャンプ用のカセットコンロがあったなぁ…と引っ張り出したけどガスの買い置きがない。どうしよ。今夜のごはん。酒とつまみと缶詰めですませるかなー。
クランクノイローゼと相まってひどく哀しい気分。
おのれー。
ここへきてなぜこうも試練が続くのか。
うぅー。
負けねーぜ。
あっちょんぶりけー。
| どうなの?
| 18:34
| comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
>> EDIT
2005.10.08 Sat
一段階見きわめもらえず。
一本橋とクランクがネックに。
私ってバランス感覚ないんだろか。
あと2、3時間はかかりそうな予感が…(>_<)
帰りしな、一番最初の担当だった海坊主みたいな教官が
「かっこよかったよ、なかなか。よく動けるようになったよなぁ」と声をかけてくれた。
でも、
「バイクはさぁ、楽しそうに乗らないと。すっげー恐い顔して乗ってたよ」だって。
そりゃそうだよ。
また3,300円飛ぶかと思うと必死だし。
ニーグリップに必死だし。
行きたい方見るのに必死だし。
コースを思い出すのに必死だし。
ウインカーつけたり消したりも必死なのだ。
今日はビッグスクーター教習で、スカイウェイブに乗ったけど、
中ぶらりんな膝頭がひどく心もとなくて、うまくバンクできなかった。
しかもアクセルがなかなかつながらない。
かなり開いてやっとこさ動くって感じ。
オートマチックの自動車に初めてのったとき、
まるで遊園地のゴーカートみたいだって思ったけど、
バイクもなんだか緊張感なくてつまらない。
マシンと対話するって感じはないな。
今日は追加授業料をどっかし入金。
2倍は確実にかかるな。
何時間かかっても負けませーん。click please!
↓
人気blogランキング
| 未分類
| 13:06
| comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑