新札が拝めない 「それってどうなの?(251)」
新札が発行されたのは今月1日だったっけ。
ある意味日本の歴史に残ることなのに、世の中的に盛り上がりは今ひとつ。銀行に長々と列を作るマニアックなコレクターには驚いたけど、宝くじ発売にあれだけ並ぶのだから、まぁそれもありか。
私が新1000円札を目にしたのは2日の夜遅く。コンビニに夜食を買いに行った隣の席のF氏が、おつりでもらったというのを見せてもらった。なんだかちょっと紙が厚い感じで、(多分新札だから)色使いが増えた感も。周囲の白場ペースが広がった気もした。
でも、未だに財布の中には1枚の新札もない。あの日以来1,000円札や5,000円札をお釣りでもらったことが2、3回あったはずなのに、もらうのは旧紙幣ばかり。まだまだ流通していないようだ。2,000円札のような憂き目にあわなきゃいいが。
お金つながりで募金の話し。
コンビニのレジ横にはよく募金箱が置いてある。WWFとか災害とか盲導犬とか、その他もろもろ。
最近では中越地震向けの募金箱があるので、お釣りを募金している。
でも、NHKでさえ受信料を使い込む時代だ。クレジットカード会社やテレビ局やスーパーや、そりゃあいろんなところで募金活動が行われているけれど、募金の名目で集められたお金が本当に被災地に送られているのか、どうも信用できなくなっている自分がいたりする。善意に疑いを持ってしまうなんて、あまりいいことじゃないんだけど。
そういえば、あのチェ・ジュウが新潟に1万ドルを送ったと新聞に書いてあったっけ。そのタイムリーさには、思わず唸りそうだった。
日本の金持ち連中はどうなんだ?
ある意味日本の歴史に残ることなのに、世の中的に盛り上がりは今ひとつ。銀行に長々と列を作るマニアックなコレクターには驚いたけど、宝くじ発売にあれだけ並ぶのだから、まぁそれもありか。
私が新1000円札を目にしたのは2日の夜遅く。コンビニに夜食を買いに行った隣の席のF氏が、おつりでもらったというのを見せてもらった。なんだかちょっと紙が厚い感じで、(多分新札だから)色使いが増えた感も。周囲の白場ペースが広がった気もした。
でも、未だに財布の中には1枚の新札もない。あの日以来1,000円札や5,000円札をお釣りでもらったことが2、3回あったはずなのに、もらうのは旧紙幣ばかり。まだまだ流通していないようだ。2,000円札のような憂き目にあわなきゃいいが。
お金つながりで募金の話し。
コンビニのレジ横にはよく募金箱が置いてある。WWFとか災害とか盲導犬とか、その他もろもろ。
最近では中越地震向けの募金箱があるので、お釣りを募金している。
でも、NHKでさえ受信料を使い込む時代だ。クレジットカード会社やテレビ局やスーパーや、そりゃあいろんなところで募金活動が行われているけれど、募金の名目で集められたお金が本当に被災地に送られているのか、どうも信用できなくなっている自分がいたりする。善意に疑いを持ってしまうなんて、あまりいいことじゃないんだけど。
そういえば、あのチェ・ジュウが新潟に1万ドルを送ったと新聞に書いてあったっけ。そのタイムリーさには、思わず唸りそうだった。
日本の金持ち連中はどうなんだ?
スポンサーサイト
| 未分類 | 21:57 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑